
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-24-05
生きものは円柱形 NHK出版新書540

990円
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | NHK出版 |
発売年月日 | 2018/01/01 |
JAN | 9784140885406 |
- 書籍
- 新書
生きものは円柱形
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
生きものは円柱形
¥990
在庫なし
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
生き物の形やサイズにはそうなる理由があって、(あくまでたまたまそれが環境に適応した形であるという大前提は忘れてはいけないけれど)そこから人がどうやって生きていくか、社会をつくっていくかのヒントを得ていくことはできるとわかった。 全部が全部理解できはしなかったし、当然ながら主張全て...
生き物の形やサイズにはそうなる理由があって、(あくまでたまたまそれが環境に適応した形であるという大前提は忘れてはいけないけれど)そこから人がどうやって生きていくか、社会をつくっていくかのヒントを得ていくことはできるとわかった。 全部が全部理解できはしなかったし、当然ながら主張全てに納得がいくわけではないけれど、現代社会についての問題提起として考えるべき観点をたくさん提示してくれている。 たとえ自分が出す意見や結論が筆者と異なったとしても、読んだことが損には決してならないと思った。
Posted by
生物の構造は円柱が多いという点に着目した生物学 小学5年生の教科書にも載っているそうだ 高校の生物でやった内容を知っていればスラスラ読める 第1章 生きものは円柱形 第2章 生きものは水みずしい 第3章 生きものはやわらかい 第4章 生きものの建築法 第5章 動物は動く 第...
生物の構造は円柱が多いという点に着目した生物学 小学5年生の教科書にも載っているそうだ 高校の生物でやった内容を知っていればスラスラ読める 第1章 生きものは円柱形 第2章 生きものは水みずしい 第3章 生きものはやわらかい 第4章 生きものの建築法 第5章 動物は動く 第6章 サイズと動き 第7章 時間のデザイン 生物が球形を基本にするのは、生物の主成分が水であり 表面張力の関係からというのは容易に想像できる では、なぜ円柱なのか?と問われると、もうちょっと違った角度からのアイデアが必要になる 小さければ小さいなりに、大きければ大きくなるための構造が必要であり 必要に応じて柔軟性、堅牢性、拡張性など様々な利点があって円柱刑になっているのがわかる 生物のデザインとは何と合理的なのか、と改めて驚かされる
Posted by
同著者による「ゾウの時間、ネズミの時間」と重複している部分もあるが、生物の構造を人工物と比較して合理性を見て行ったり、代謝時間や1日あたりの代謝エネルギーで生き物が感じる時間は相対的なものとなる見方は非常に面白い。 ドーキンス博士の利己的な遺伝子への批判をはじめ、生き物に対するよ...
同著者による「ゾウの時間、ネズミの時間」と重複している部分もあるが、生物の構造を人工物と比較して合理性を見て行ったり、代謝時間や1日あたりの代謝エネルギーで生き物が感じる時間は相対的なものとなる見方は非常に面白い。 ドーキンス博士の利己的な遺伝子への批判をはじめ、生き物に対するより温かい感情や、独特な世界観が語られている
Posted by