1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

武田勝頼 試される戦国大名の「器量」 中世から近世へ

丸島和洋(著者)

追加する に追加する

¥2,090

獲得ポイント19P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2017/09/01
JAN 9784582477320

武田勝頼

¥2,090

商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/03/16

最近多い、信玄の負の遺産を受け継いだ面にもスポットをあてた、武田勝頼の領国支配について記述してある。

Posted by ブクログ

2019/10/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

平山優氏の「武田氏滅亡」も読むと、より理解が深まります。 勝頼のみが無能とかそのような問題ではなく、信玄からの後継者教育・周知の不足、先見性の無さが悲劇を招いた要因の一つかと思われます。 長篠合戦からの内政外交についての対応苦慮が手に取るようにわかります。 戦国時代についての考証は常に新しい情報が必要ですね。 世間で周知の事実と違う部分も数多くあります。

Posted by ブクログ

2017/11/19

山梨に引っ越したので、読んでみた。信玄と違い亡国の君主として有名で、長篠で無茶な戦いをして以後凋落、それくらいの認識だったが、印象が変わった。長篠以降も勢力を保ち、遠江は失ったが、上野を手中にし、越後では日本海側まで一部有するなど、信玄に劣らぬ最大版図を得ていた。単なる凡将ではな...

山梨に引っ越したので、読んでみた。信玄と違い亡国の君主として有名で、長篠で無茶な戦いをして以後凋落、それくらいの認識だったが、印象が変わった。長篠以降も勢力を保ち、遠江は失ったが、上野を手中にし、越後では日本海側まで一部有するなど、信玄に劣らぬ最大版図を得ていた。単なる凡将ではないのだが、上野と引き換えに北条と敵対し東海道で徳川と挟撃され、高天神城を失ったことで一気に家臣の信頼を失い、信長の侵攻を招く。原典を示して歴史書として説得力のある説明がされつつも、読み物としても面白かった。勝頼は戦術に優れ、戦略で負けたというところか。後から見れば、北条とはなんとしても同盟を維持しておくべきだった。次回の信長の野望は勝頼でやってみよう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品