![ドイツパン大全 100以上におよぶパンの紹介をはじめ、材料、作り方、歴史や文化背景、食べ方やトレンドまでを網羅](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001888/0018883673LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 誠文堂新光社 |
発売年月日 | 2017/06/01 |
JAN | 9784416517314 |
- 書籍
- 書籍
ドイツパン大全
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ドイツパン大全
¥3,080
在庫あり
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
購入したい。ドイツパンには大型パン、小型パン、菓子パン、色々な種類があり、日本人にとっての米と同じぐらい日々大切なことが分かった。ますます食べたくなった。
Posted by
1000種をはるかに超える種類があるという、ドイツのパン。 その中の定番なパン100種について、種類、レシピのみならず、 材料、地域性、行事や文化等、多角的な視点で網羅した本。 大型パン・小型パン・祝いパン・菓子パンに分類、 それぞれのパンの特徴がわかる写真とレシピの他、エリア・...
1000種をはるかに超える種類があるという、ドイツのパン。 その中の定番なパン100種について、種類、レシピのみならず、 材料、地域性、行事や文化等、多角的な視点で網羅した本。 大型パン・小型パン・祝いパン・菓子パンに分類、 それぞれのパンの特徴がわかる写真とレシピの他、エリア・ 主な穀類・発酵方法・シチュエーション(朝食・おやつ等)を記載。 エリア=地域での特徴・歴史・文化・民俗行事・保存方法・ 合わせる食材・昨今のパン事情等の多彩な情報も記載。 協力店一覧、参考文献、日本語とドイツ語の索引有り。画像多数。 まるごとドイツのパンの世界という本です。 ドイツのご当地の材料を使うレシピをそのまま掲載しています。 北部はライ麦、南部は小麦が多いこと。 日本の芋飯や粟飯のように雑穀や穀物が混ぜ込まれたパンの多さ。 その地域の人々の暮らしが窺える主食の存在、お雑煮のような 季節や民俗行事を感じることが出来る特別なパン等、日本と比較 してみるのも面白いかも。
Posted by