商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2017/05/01 |
JAN | 9784087815610 |
- 書籍
- 書籍
定年認知症にならない脳が冴える新17の習慣
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
定年認知症にならない脳が冴える新17の習慣
¥1,430
在庫あり
商品レビュー
4.5
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
植物を枯れさせないよう世話をするように、脳も枯れさせないようにしなくてはならない。定年後認知症になるのは、脳を使ったり育てたりしなくなるから。この本のポイントは3つ。①まず脳幹を守る。脳幹は生命を維持する機能(睡眠と覚醒、体温調節など)。適切な食事で体重管理し健康を維持。 ②次に脳を使う。大脳近縁系は感情と欲望を司る機能。ものを見る、読む、文字を書く、歩くなど。 ③最後は脳を育てる。大脳新皮質は理性を司る機能。毎日鍛え続けること。例えば、毎日5分間、新聞を声に出して読むなど。 脳は使い続けることによってのみ維持される。筋肉と同じですね。脳を枯れさせないためには、ものを読む、見る、歩く、文字を書く。特にノートをつける。朝、予定を書き出し、今日のストレスの予測をする。人はストレスで成長する。ストレスのないことが脳のストレスになることがある。からだと脳の健康法は、だいたい同じですが、ストレスに関しては少し違うところもあるようです。適度なストレスが必要で、過度のストレスは厳禁ということなんだと思いますが! 植物を枯れさせないように世話をするのと同様に、脳も枯れないようにする。脳を守り、使い、育てる3つのステップ。築山節「脳が冴える習慣」、2017.5発行、再読。●脳を守るには:①睡眠 ②体温を一定に ③水分補給 ④毎日一定量(例、8000歩)歩く ⑤太り過ぎない。 ●使うには: ①5人以上の人間関係 ②喜怒哀楽を少なく、暴走しない ③ストレスをため込まない ④1日の行動を時間軸で整理する。 ●育てるには: ①常に新しい情報を取り入れる ②入力から出力まで ③感情を抑制する ④脳を休ませる。
Posted by
定年認知症とは、定年をきっかけにいつのまにか陥る認知症のこと。だれでもドキッとする、このリスクに立ち向かうために 40歳から100歳まで、今すぐ始められることはこんなにある! 40代・50代から備えれば将来決して認知症にならない! 60代・70代のモノ忘れやボンヤリ頭がすっきり晴...
定年認知症とは、定年をきっかけにいつのまにか陥る認知症のこと。だれでもドキッとする、このリスクに立ち向かうために 40歳から100歳まで、今すぐ始められることはこんなにある! 40代・50代から備えれば将来決して認知症にならない! 60代・70代のモノ忘れやボンヤリ頭がすっきり晴れる! 80代・90代はいつまでも脳が若返るスーパー長寿に! 【目次】はじめに 第一章 あなたの脳の状態を知る 定年認知症のリスクをチェックする 第二章 定年と認知症はどう関係するか 医者の間では前からあたりまえ「定年認知症」 第三章 まず脳幹を守れ まとめ 第一層「脳幹」脳が冴える新5習慣 第四章 あなたの中の動物、大脳辺縁系 まとめ 第二層「大脳辺縁系」脳が冴える新6習慣 第五章 生涯育つ脳、大脳新皮質 まとめ 第三層「大脳新皮質」脳が冴える新6習慣 おわりに 脳という資本
Posted by
目標を持つ=努力する方向の見える化になる。 課題を見つけ、解決しようとする。→脳が働いている状態。 歩くと脳への血流がよくなる。(頭頂部→耳のあたりにかけて、足/手/口に関係する脳の機関がある。) 書いたり音読したりするなどアウトプットするのは脳にいい。 今日あったことを日記に書...
目標を持つ=努力する方向の見える化になる。 課題を見つけ、解決しようとする。→脳が働いている状態。 歩くと脳への血流がよくなる。(頭頂部→耳のあたりにかけて、足/手/口に関係する脳の機関がある。) 書いたり音読したりするなどアウトプットするのは脳にいい。 今日あったことを日記に書くなど。 起きる時間を一定にする。 朝食を食べる。 脳幹に自律神経が入っている。 やることリストを書いて、それに伴うストレスを書いて、そのストレスへの心構えをする。 (もしかしたら異なる著者かもしれないが) 利き手とは逆の手を使ってみる。 左手を使う→右脳に刺激がいく?
Posted by