- 書籍
- 書籍
社長が3か月不在でも、仕組みで稼ぐ、年商10億円ビジネスのつくり方
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
社長が3か月不在でも、仕組みで稼ぐ、年商10億円ビジネスのつくり方
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
3.6
5件のお客様レビュー
【動機】仕組みで稼ぐ、という部分に関心をもったから 本屋で内容をぱらぱらと読んでおもしろそうだったから手にとったんだったと思う。 読んでみれば、サービスデザイン思考的な展開で、たとえば、 コンサル事業も、特に需要の高いものを販売すれば、すこしステップを減らすことができるなど、 ...
【動機】仕組みで稼ぐ、という部分に関心をもったから 本屋で内容をぱらぱらと読んでおもしろそうだったから手にとったんだったと思う。 読んでみれば、サービスデザイン思考的な展開で、たとえば、 コンサル事業も、特に需要の高いものを販売すれば、すこしステップを減らすことができるなど、 期待したよりおもしろく、いろいろ発見があった。
Posted by
・マニュアル化が大事である ・マニュアルとは単なる手順書ではなく、目的や品質のレベルも明確に定義されているものである。 ・商品の構築が先である ・個別カスタマイズが必要な仕事はいつまで経っても拡大できない ・この本は定期的に読みたい本である
Posted by
会社が年商10億円を目指すための本 どのようなアイディアで新規ビジネスを、とか、既存のものをどうやって大きくするか、ということよりも、組織内部の構築の仕方等がメインの本です。 一番大事だと思ったのは、商品、サービスが属人化せずに、商品化されていることです。特に我々のようなサービス...
会社が年商10億円を目指すための本 どのようなアイディアで新規ビジネスを、とか、既存のものをどうやって大きくするか、ということよりも、組織内部の構築の仕方等がメインの本です。 一番大事だと思ったのは、商品、サービスが属人化せずに、商品化されていることです。特に我々のようなサービス業は、その人のスキルに依存しがちです。そこを画一的なうちのスタッフであれば誰でも体現できる商品に変えていくことで、売上をつくるのではなく、売上をつくるための仕組みをつくることにつながると思いました。 ・自社で売る力を持つ、自社で売れる商品をもつ ・大手ゼネコンが業者に求めることは、しっかりした会社であること →どの業界でも一緒、選ばれるにはしっかりとした会社であること ・すでにある価値をしっかりと見えるようにする、見せ方を変える →しっかりと、がポイント ・多くの会社では、社長と一部の優秀な人材しか売れない。商品化することで、顧客と会社の関係は人でつながるのではなく、商品を通じてつながることになる ・社員が独立する一番の理由は、商品化がされていないために、顧客がその人についていってしまうこと ・提案営業や企画、高いデザイン性というクリエイティブな業務こそが、停滞してしまう原因 商品化されていない ・管理者にはきちんと何を期待しているのかを伝えないと機能しない 期待することを書面にまとめ、面談をおこなう ・マニュアルの見直し、更新、パートさん主体 ・売上を作るのではなく、売上を作るための仕組みをつくる
Posted by