![シュレディンガーの猫 実験でたどる物理学の歴史 創元ビジュアル科学シリーズ2](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001882/0018826695LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 創元社 |
発売年月日 | 2017/02/01 |
JAN | 9784422414263 |
- 書籍
- 書籍
シュレディンガーの猫
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
シュレディンガーの猫
¥1,980
在庫あり
商品レビュー
2.6
5件のお客様レビュー
表紙と各ページのデザインに惹かれて、読んでみましたが…とてもマニアックすぎて分かりませんでした…。 ただ、年代毎に区切って、紀元前〜現代までに証明され、実生活でも活用している物理、電気、量子化学的な現象を簡潔に纏めております。 にしても…難しすぎて、60ページあたりでリタイア...
表紙と各ページのデザインに惹かれて、読んでみましたが…とてもマニアックすぎて分かりませんでした…。 ただ、年代毎に区切って、紀元前〜現代までに証明され、実生活でも活用している物理、電気、量子化学的な現象を簡潔に纏めております。 にしても…難しすぎて、60ページあたりでリタイアしました…!
Posted by
無学な私にもわかりやすかった コラージュ的なイラストが多く面白みもあった 面白みがある分、図説がわかりにくいという難点もあり
Posted by
物理学の進歩を50の実験の歴史で紐解く本書 実験のお話しも面白かったんですが、イラストが秀逸だったな〜 なんか楽しいイラストにだいぶ騙された気がする で、いろいろあるんですがやっぱり「シュレディンガーの猫」ですよね こいつはいわゆる思考実験ってやつでして、実際に何かしらの器具...
物理学の進歩を50の実験の歴史で紐解く本書 実験のお話しも面白かったんですが、イラストが秀逸だったな〜 なんか楽しいイラストにだいぶ騙された気がする で、いろいろあるんですがやっぱり「シュレディンガーの猫」ですよね こいつはいわゆる思考実験ってやつでして、実際に何かしらの器具を使ったりするわけでなく頭ん中で実験するってことです ちなみにワタクシもほぼ毎日思考実験してますがね(お前のはただの妄想だろ!) はいはい「シュレディンガーの猫」ね めちゃくちゃ簡単に言うと(雑とも言う) ある科学者が、量子物理学で異なる状態のものが同時に存在することはある!ってなことを言い出したわけね で、もちろんそんな状態のものは実際に観測されないわけ(そうじゃないと説明つかないんじゃねって状態は観測されているかな)で、それは観測した時点でどっちかに決まるからや!って言うわけ で、それを聞いたシュレディンガーさんが「いやいやいや、そんなわけないやん」と 「じゃあ例えばここに、半分の確率で猛毒を発生させる装置入ってる箱があるとするやん?ほんでそこに猫も一緒に入れるわな。いやほんとには入れへんよ。頭の中の話な。そんなんしたら猫ちゃんかわいそうやん。ほでな、しばらくしたら箱を開けるやん。君が言うてるのはその箱を開けた瞬間に猫ちゃんが生きてるか死んでるか決まるいうことやで?それまでは猫ちゃんは生きてもいるけど死んでもいるいうことやで?なわけないやん!そんなんおかしいやん!」っていうのがいわゆる「シュレディンガーの猫」なんですね うん、シュレディンガーさんが正しい! しっかーし!読書人たちに馴染み深いSF的「シュレディンガーの猫」は最初のほうの同時に存在するを採用してるんですわ、なぜか まぁそっちに方がおもろいって理由でしょうなw つまり猫の生死はフタを開けた瞬間、要するに観測者が現れた瞬間に決まる!さらには猫が生きてるのを観測した人と猫が死んでるのを観測した人は同時に存在していて、そこから世界が枝分かれしている!まぁいわゆるパラレルワールドですね なんかシュレディンガーさんの言ってることと離れていってる気もするが…ま、面白いからいいか(おい) ちなみに最初の量子物理学で2つの状態が共存する云々の話は「不確定性原理」ってやつで説明がつくんですが、それはまあいいわね
Posted by