1,800円以上の注文で送料無料

英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史

堀田隆一(著者)

追加する に追加する

英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史

¥2,420

獲得ポイント22P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 研究社
発売年月日 2016/12/01
JAN 9784327401689

英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史

¥2,420

商品レビュー

4.3

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/21

非常に面白かった! 英語という言語が遂げたユニークな歴史、その変遷、そして昔英語を学び始めた時に感じた数々の「なぜ?」に対する回答(仮説)を知ることができる良著。 なぜ、綴りと発音が一致しない語が多いのか、逆に綴りが同じで発音が異なる語があるのか、三単現のsはなぜ付けるのか、不規...

非常に面白かった! 英語という言語が遂げたユニークな歴史、その変遷、そして昔英語を学び始めた時に感じた数々の「なぜ?」に対する回答(仮説)を知ることができる良著。 なぜ、綴りと発音が一致しない語が多いのか、逆に綴りが同じで発音が異なる語があるのか、三単現のsはなぜ付けるのか、不規則動詞や不規則な複数形はなぜ存在するのか、なぜSVOの語順なのか、などかつて自分の中にあった疑問の数々が解き明かされる心地よい読書体験。 そして、「なぜ英語だけ」と感じていた自分の勘違いにも気づけた。上に挙げたいくつかのなぜは日本語やその他の言語にも当然にある事象だったのだ、ということを知れたのはとても良かった。 英語を学び始めの時に出会いたかった(中学生には取っ付きにくい本だけど)

Posted by ブクログ

2023/11/30

英語の歴史を通じて現代英語を学習するにあたって感じる疑問を解消してくれる。 特に印象的だったのは「なぜ〇〇は〇〇という表現をするのか」を考えるより「なぜ〇〇は〇〇という表現をしないのか」という視点が重要であるということ。 例えば不定冠詞「a」は母音で始まる単語の前では「an」にな...

英語の歴史を通じて現代英語を学習するにあたって感じる疑問を解消してくれる。 特に印象的だったのは「なぜ〇〇は〇〇という表現をするのか」を考えるより「なぜ〇〇は〇〇という表現をしないのか」という視点が重要であるということ。 例えば不定冠詞「a」は母音で始まる単語の前では「an」になるがそちらが特別なのではなく「a」の方が元々あったnの音が抜けた特殊な形であるというのは初めて知った。 日本語で和語、漢語、カタカナ語の分類があるように英語も本来語、フランス語、ラテン・ギリシャ語で分かれていて、類義語の中でもそれぞれお硬い雰囲気を醸し出したり逆に親しみやすさを出したりとニュアンスが違うそう。 これを意識すると表現の幅が広がりそうだ。

Posted by ブクログ

2023/10/15

目次にあるような、なぜ “a aplple” ではなくて “an apple” なのか、なぜ3単現に -s が付くのか、というような素朴な疑問は歴史的経緯が丁寧に説明されていて腹落ちする。そういう細かい疑問を解いていくうちに英語の歴史に触れることができる。 また、時代と場所に応じ...

目次にあるような、なぜ “a aplple” ではなくて “an apple” なのか、なぜ3単現に -s が付くのか、というような素朴な疑問は歴史的経緯が丁寧に説明されていて腹落ちする。そういう細かい疑問を解いていくうちに英語の歴史に触れることができる。 また、時代と場所に応じて動く動的な言語として、道具としてではなく学習対象として英語を見られるようになる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品