商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2016/12/19 |
JAN | 9784062203449 |
- 書籍
- 児童書
七月に流れる花
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
七月に流れる花
¥2,530
在庫あり
商品レビュー
3.6
56件のお客様レビュー
酒井駒子さんのイラストを見るために単行本へ 少女たちの戸惑いとみずみずしさが美しい挿入絵 巻末にある作者の「わたしがこどもだったころ」 誰にでもある女の子部分として、赤毛のアンや若草物語の中に出てくる、大人になったら作家になる登場人物たちを挙げています。素敵です。
Posted by
★少女たちはざわめき、顔を見合わせた。(p.180) ■中途半端な時期に転校してきたミチル/鏡/「夏の人」と呼ばれる全身緑色ずくめの人らしきもの/大人びている佐藤蘇芳/窓のない冬のお城/夏流城(かなしろ)への招待(親公認)/六人の少女/集められた理由はミチルには不明だが地元の子た...
★少女たちはざわめき、顔を見合わせた。(p.180) ■中途半端な時期に転校してきたミチル/鏡/「夏の人」と呼ばれる全身緑色ずくめの人らしきもの/大人びている佐藤蘇芳/窓のない冬のお城/夏流城(かなしろ)への招待(親公認)/六人の少女/集められた理由はミチルには不明だが地元の子たちにはわかっているようだ/謎のお地蔵様(後ろは鏡)/流れる花観測の意味は?/落ち着いていて静かな暮らしはミチルに合っている/花火/隣に同じような男子の林間学校があるらしい/ひとり失踪する/毒/鳩/メメント・モリ/ミステリではあります。 ■簡単なメモ■ 【お地蔵様】後ろに鐘がありお祈りしている自分たちが見える。鐘が三回鳴ったらお地蔵様に手を合わせにいかなければならない。 【稲垣孝子/いながき・たかこ】夏流城(かなしろ)に招待されたひとり。お下げ髪でちっちゃい。五中の生徒で斉木加奈と同学年だがクラスは違う。趣味は将棋。理詰めでものを考えるタイプ。 【夏流城/かなしろ】夏のお城。そこで開かれる林間学校への参加を招待というかたちで強制された。親も「仕方ない」と言った。蔦におおわれて緑色の岩山に見えた。ミチルと同時期の参加者はミチルと佐藤蘇芳を含め六人の少女。あまり名誉なことではないらしい。メンバーはミチル、佐藤蘇芳、斉木加奈、稲垣孝子、塚田憲子、辰巳亜季代。 【この世】《この世は、見た目通りのものとは限らない。》p.10 【斉木加奈/さいき・かな】夏流城(かなしろ)に招待されたひとり。ひとつ上。涼しげな雰囲気。五中の生徒。バレー部だが膝を故障中で練習には参加できない。スポーツ万能。気さくであり内向的で神経質。自分の神経質なところは嫌いなようでそんなところを見せてしまうとくどいくらいに謝る。 【佐藤蘇芳/さとう・さとう・すおう】三中の生徒。クラスに一人くらいいるなにもしてなくても目立つ子。学級委員。夏流城(かなしろ)に招待されたひとり。自然とリーダー役になる。 【辰巳亜季代/たつみ・あきよ】夏流城(かなしろ)に招待されたひとり。私立のミッション系中学の生徒。最年長。眼鏡で長髪。おっとりしたお嬢さんタイプ。いつも編み物をしている。 【塚田憲子/つかだ・のりこ】夏流城(かなしろ)に招待されたひとり。一中の生徒。一歳上。眼鏡でおかっぱ。磊落な自由人。 【夏のお城】→夏流城(かなしろ) 【夏の人】→みどりおとこ 【慣れ】《ずっと怯え続けているのにも飽きてしまった。恐ろしいことも、日常になるとやがては慣れるものなのだ。》p.163 【冬のお城】誰のつくった城だったかは不明。窓がなかったらしい。 【ミチル】主人公。視点役。大木ミチル。三中の生徒。夏休み直前の中途半端な時期に転校してきたばかり。夏流城(かなしろ)での林間学校に招待された。「どうして」攻撃が特技。 【みどりおとこ】「夏の人」と呼ばれ先生も含めクラスのみんなは夏の風物詩くらいに思っているようだ。全身緑色づくめの男? でほとんど不審者なのに。 【流花観察ノート/りゅうかかんさつのおと】水路を流れてくる花の色と数を報告する。
Posted by
コロナ禍に書かれた作品なのかと思ったが、2016年出版とある。図書館で今この本を手に取ったことを運命的に感じたりした。対になっている八月の方も借りに行かねば。
Posted by