![屋根をかける人](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001878/0018789699LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1221-05-02
屋根をかける人
![屋根をかける人](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001878/0018789699LL.jpg)
1,760円
獲得ポイント16P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2016/12/21 |
JAN | 9784041047507 |
- 書籍
- 書籍
屋根をかける人
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
屋根をかける人
¥1,760
在庫なし
商品レビュー
3.9
15件のお客様レビュー
勧められて手に取った、初の門井作品。 最後に、「フィクション」とあったがかなり史実に基づいているのではないか?原田マハ作品と比べるのは申し訳ないが、よりリアル感がある。 たしかに、天皇との件はフィクションかな。 魅力的な一冊!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズの日本に来てからの人生をヴォーリズ氏の一人称で物語れている。一人称で書かれているところからして、かなり詳細な取材を行って書かれたんだろうなと思いました。 若い建築家として、満喜子夫人との馴れ初めや日本で精力的に活躍した話は半分くらい、実業家としての近江兄弟社の経営者が2割、残りが戦争から戦後の日本人としての生き方、考え方、昭和天皇への思いなど。どこまでも深く深く、日本、近江八幡を愛し、日本とアメリカに大きな屋根をかけた人の話。 その愛情と日本に愛された姿には感動しました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
明治末期にキリスト教布教のために来日したアメリカ人建築家、昭和天皇を守ったアメリカ人として有名になったウィリアム・メレル・ヴォーリズの一生を描いた小説。 日本名、一柳米来留。 有能かつ感性豊かな偉大な人物。 24才教師として近江に赴任。その後、類稀な才覚で日本の洋風建築の第一人者となり、メンソレータムを日本に広める商人としても大成し、戦後のアメリカ統治下日本で昭和天皇を救った男。 たまたま一本の瓶にさまざまなレッテルが貼られているが、中身は変わらない。これほど多面性を持った奇才の人間も少ないだろう。 彼は戦時中に日本人として、伴侶満喜子と一緒に生きることを選び、 終戦後は昭和天皇を守るために奔走した(満喜子が元皇族だった事も関係)。 有名なお菓子クラブハリエや、大同生命創始者の広岡浅子氏、メンソレータムの近江兄弟社との関わりも面白い。 昭和天皇との掛け合いが最後に出て来るが、会話の中身はフィクションなのでしょうか? フィクションであるとしたら作者の門井慶喜さんのセンスは素晴らしいと思います。橋ではなく屋根とは。実際のお話は侍従の話しとして残っているのでしょうか?とても気になります。
Posted by