
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-24-01
研究不正 科学者の捏造、改竄、盗用 中公新書2373

968円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2016/04/01 |
JAN | 9784121023735 |
- 書籍
- 新書
研究不正
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
研究不正
¥968
在庫なし
商品レビュー
3.9
10件のお客様レビュー
2014年のSTAP細胞事件から「研究不正」に興味があり、本書を読んだ。これまでに村松秀著『論文捏造』や上原善広著『発掘狂騒史』を読んだが、これらの事件も含めてより広範に不正の事例を紹介している。不正とは、①捏造、②改ざん、③盗作の3つである。 本書の発刊は2016年。著者の黒木...
2014年のSTAP細胞事件から「研究不正」に興味があり、本書を読んだ。これまでに村松秀著『論文捏造』や上原善広著『発掘狂騒史』を読んだが、これらの事件も含めてより広範に不正の事例を紹介している。不正とは、①捏造、②改ざん、③盗作の3つである。 本書の発刊は2016年。著者の黒木登志夫氏は東北大学医学部を卒業した医学博士で、世界で初めて試験管内での発がん実験に成功した研究者。東大名誉教授、岐阜大学名教授でもある。1936年生まれの氏は2024年現在88歳だが、まだまだお元気で、今年の8月にも『死ぬということ』(中公新書)を上梓した。本書で記された「研究不正」に対する怒りからも、またときおりジョークを織り交ぜるその文体からも、氏の情熱が伝わってくる。 近年も自動車メーカーでデータの改ざんなどが明らかになった。古くは1985年の日航123便墜落事故もJALの不正が原因であったと思っている。研究者の不正と企業の不正。要はモラルの問題で、地位や名誉や利益を優先すれば、相対的にモラルは低下する。日本で不正が多いのは、戦後に道徳教育をまともにやらなかったせいではないだろうか。 数か月前に山本義隆著『私の1960年代』を読んで、東大全共闘の目的の一つが、「科学への問題提起」であったことを知った。それは科学そのものというよりは科学者への問題提起であった。彼らが提起した問題と研究不正の問題は地続きではないか。
Posted by
深刻な研究不正の事例、不正の実態、なぜ不正にいたったのか、どういった仕組みで不正を監視しているか、不正をすると結局どうなるか、今後不正を防ぐためにどうすればよいか、そういったことが丁寧にまとめられています。なかなかボリューミーです。エラーもミスも人間である以上ゼロにはできませんが...
深刻な研究不正の事例、不正の実態、なぜ不正にいたったのか、どういった仕組みで不正を監視しているか、不正をすると結局どうなるか、今後不正を防ぐためにどうすればよいか、そういったことが丁寧にまとめられています。なかなかボリューミーです。エラーもミスも人間である以上ゼロにはできませんが、自分の言動が大なり小なり周囲に与える影響を冷静に考えるための余裕くらいは、なんとか確保しておきたいです。
Posted by
研究不正のありがちなポイントを並べるだけでなく、研究不正の事例を挙げて事実を述べていく構成。 卒業や任期の締め切りがある中で成果=論文を出すことが求められる。いいデータが出ると上司に承認され、研究室での立場も向上する。そんな中、自分が欲しかった結果やデータ、統計結果が出ない時にど...
研究不正のありがちなポイントを並べるだけでなく、研究不正の事例を挙げて事実を述べていく構成。 卒業や任期の締め切りがある中で成果=論文を出すことが求められる。いいデータが出ると上司に承認され、研究室での立場も向上する。そんな中、自分が欲しかった結果やデータ、統計結果が出ない時にどうするか、時間もない…となった時に果たして魔が差さないとは言い切れるか。考えさせられた。
Posted by