1,800円以上の注文で送料無料

神社の解剖図鑑 日本各地の神様とご利益がマルわかり
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1215-04-11

神社の解剖図鑑 日本各地の神様とご利益がマルわかり

米澤貴紀(著者)

追加する に追加する

神社の解剖図鑑 日本各地の神様とご利益がマルわかり

1,760

獲得ポイント16P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 エクスナレッジ
発売年月日 2015/12/01
JAN 9784767821009

神社の解剖図鑑

¥1,760

商品レビュー

3.4

26件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/29

https://paz-library.opac.jp/opac/Holding_list?rgtn=00058813

Posted by ブクログ

2023/01/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

改めて神社のことを学びたいと思って選んだ1冊。 図やイラストが多くてわかりやすい! イラストの描写がまた丁寧で素晴らしい。 他のシリーズもあるので読んでみたい。 【メモ】 ・拝殿の後ろに本殿。本社に付属する小さな神社(摂社・末社)は勧請(神社の分霊を他の場所に移し祀ること)し創建される場合もあるが全く関係ないことも多い。 ・狛犬ではなく、蛇を祀る都久夫須麻神社(滋賀)や、蛸を祀る福岡神社(福岡)、ナマズを祀る大森宮(福岡)などもある。 ・行ってみたいとこ おのころ島神社(淡路島) 熊野本宮大社(和歌山) 飛瀧神社(滝を神と祀る。和歌山) 花窟神社(巨大な岩が神。三重) 乃木神社(東京) ・変わってるとこ 水天宮(安産祈願。東京) 秋葉山本宮秋葉神社(火除けの神。静岡) 甲斐神社(手足が良くなる。熊本)

Posted by ブクログ

2022/03/15

自分は神社の何を知りたいんだろうと思い買買いました。 まだ、本当に知りたい事は何なのか形作られてはいません。日本人とは何か日本人とはどういう風に形作られてきたのか、その起源をを残しているのはあるいは神社なのかもしれません。私が、理由もなくなんとなく惹かれる原因なのかもしれません。

Posted by ブクログ