1,800円以上の注文で送料無料

みつえばあちゃんとボク コミックエッセイ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

みつえばあちゃんとボク コミックエッセイ

岡野雄一(著者)

追加する に追加する

みつえばあちゃんとボク コミックエッセイ

1,320

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 西日本新聞社出版部
発売年月日 2015/12/15
JAN 9784816709111

みつえばあちゃんとボク コミックエッセイ

¥1,320

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/11/30

借りたもの。 お孫さんであるまさきさん(まーくん)の視点から、祖母・みつえさんとの交流と長崎の街の人々の面影をみる。 4コマならぬ3コマ漫画。 それは著者の母と息子の関係とはまた一味違ったものだった。老いで身体が思うように動かなくなりつつある姿をゲームコントローラーで動かすロボッ...

借りたもの。 お孫さんであるまさきさん(まーくん)の視点から、祖母・みつえさんとの交流と長崎の街の人々の面影をみる。 4コマならぬ3コマ漫画。 それは著者の母と息子の関係とはまた一味違ったものだった。老いで身体が思うように動かなくなりつつある姿をゲームコントローラーで動かすロボットに例えたりと、コミカルさは少年らしい視点。 みつえさんの中でまーくんは、小学生くらいのままだった。祖父母と孫の関係というものは、そういったものなのだろう。 成人したまさきさんの顔は四コマの欄外にあり、またみつえさんは認知症が進み、夢うつつの中にいる状態が多かったためか…… 描かれたケアマネージャーさんの、みつえさんが正面から顔を捉えられる姿勢をとっている姿に『ユマニチュード入門』( https://booklog.jp/item/1/4260020285 )、『家族のためのユマニチュード』( https://booklog.jp/item/16/29287936 )を思い出す。 みつえさんが認知症を発症する前、認知症になって老人ホームに入っている友人のお見舞いに同行するまーくん。 そのみつえさんが、同じく老人ホームに入っている。 老いの中で「今」が次第に失われ、過去と現在が去来し、過去(戦時中)の強い思いが残る。世代的にもどうしても戦時下の記憶が、亡霊のように出てくる。不本意に目の前で失われた、身近な人たちの姿…… ランターン・フェスティバルは春節を祝うものだが、盂蘭盆を想起させ、幻想的な雰囲気に、死者の魂に失われた記憶や想いが再び戻ってくるようだった。

Posted by ブクログ

2018/01/04

「ペコロスの母に会いに行く」「ペコロスの母の玉手箱」に続くみつえさんの三冊目。  今回は孫のまーくんとのお話。  母と子の関係ではないので、前二作よりも感情移入がしづらくなったのは少し残念。  それでも、最後には泣かされる。  歳を取るということは、一体どういうことなのか...

「ペコロスの母に会いに行く」「ペコロスの母の玉手箱」に続くみつえさんの三冊目。  今回は孫のまーくんとのお話。  母と子の関係ではないので、前二作よりも感情移入がしづらくなったのは少し残念。  それでも、最後には泣かされる。  歳を取るということは、一体どういうことなのか。  生きるということは、一体どういうことなのか。  人間とは、人と人の繋がりとは、一体どういうことなのか。  僕の父も今、認知症と戦っている。

Posted by ブクログ

2016/09/19

ペコロスの母みつえさんと、孫のまーくんとの大切な時間。 夢と現実とを行ったり来たりしているみつえさんの記憶。じいちゃん、まーくん、お友だちのみどりさん、まーくんの好きなちーこちゃん。 お父さんのペコロスはあまり出てこなかったけど、こんまか頃のまーくんの目線で描かれた話が、懐かしく...

ペコロスの母みつえさんと、孫のまーくんとの大切な時間。 夢と現実とを行ったり来たりしているみつえさんの記憶。じいちゃん、まーくん、お友だちのみどりさん、まーくんの好きなちーこちゃん。 お父さんのペコロスはあまり出てこなかったけど、こんまか頃のまーくんの目線で描かれた話が、懐かしくて嬉しくて時々泣けてくる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品