![骨は語る 徳川将軍・大名家の人びと](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001733/0017336793LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京大学出版会 |
発売年月日 | 1985/12/16 |
JAN | 9784130610742 |
- 書籍
- 書籍
骨は語る 徳川将軍・大名家の人びと
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
骨は語る 徳川将軍・大名家の人びと
¥5,500
在庫あり
商品レビュー
4
11件のお客様レビュー
内容は人類学。歴史的人物の墓の発掘に伴い、埋葬された骨についての調査報告書。どんな状態で埋葬されていたか、副葬品や棺桶の様子についても記述あり。特に詳細に検証されているのは頭蓋骨や歯並びから推測して復原された容姿について。ミイラ化、毛髪や髷がきちんと残っているものもあり、一般の土...
内容は人類学。歴史的人物の墓の発掘に伴い、埋葬された骨についての調査報告書。どんな状態で埋葬されていたか、副葬品や棺桶の様子についても記述あり。特に詳細に検証されているのは頭蓋骨や歯並びから推測して復原された容姿について。ミイラ化、毛髪や髷がきちんと残っているものもあり、一般の土葬とはかけ離れた印象を受ける。庶民と違って柔らかいものばかり食べていてエナメル質が残っていたり、歯並びからわかることは多いらしい。写真図版も多く解剖学や骨格について興味のある人にはオススメ。
Posted by
発掘現場の写真、計測データが豊富で、研究の過程を想像しながら徳川家の人々や当時の庶民の体格・顔立ちを理解できました。 バーコードのない時代の書籍は、たいてい読めなくて挫折するのですが、この本はぐいぐい引き込まれて読み進められました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
昭和33~35年の増上寺の霊廟改葬事業の際の記録。 写真や図も多く、骨格人類学の観点からわかりやすくまとめられている。 和宮様の改葬時はマスコミが押し寄せて作業に障りがあったというのがなんというか。 写真がどなたのお写真だったのか色々と憶測を呼んでいたようだが マスコミの報道のせいもあったのだろうか。 自分は家茂公しかあり得ないと思っているのだが。 戦国時代から江戸時代にかけて骨格が変わってくる様子や 庶民と比較しての徳川家の身体の特徴など 非常に興味深かった。
Posted by