商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 大和書房 |
発売年月日 | 2015/03/01 |
JAN | 9784479392736 |
- 書籍
- 書籍
君自身の哲学へ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
君自身の哲学へ
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
近代以降「存在」には意味はなくなった、だから「行為」で意味づけするしかない。で、承認をめぐる戦いが生じ、敗者は引きこもる。他方、無条件の承認である「愛」は支配関係にすり替わる。この辺の4章の説明はわかりやすい。 ただし、インタビューを編集者が文字化したものなので、書籍全体としての...
近代以降「存在」には意味はなくなった、だから「行為」で意味づけするしかない。で、承認をめぐる戦いが生じ、敗者は引きこもる。他方、無条件の承認である「愛」は支配関係にすり替わる。この辺の4章の説明はわかりやすい。 ただし、インタビューを編集者が文字化したものなので、書籍全体としてのまとまりはなく、思いつきで話しているだけの内容になっていてあとがきにもあるように拡散・迷走・堂々巡り・蛇行しているのでかなり読みにくい。 結論としては自分で自分を「すくえ」との事だが、明確な答えや方法はなく、哲学がというようりやや宗教的な雰囲気で終わってしまった。これが悪いという事もでないし、結局は「宗教的な何か」が答えなのかもしれないし。
Posted by
著者は本書の冒頭で、村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』における「井戸」のイメージについて語ることから始めています。それは、システム社会論的な気分が蔓延する現代においてわれわれの「実存」はもはやこの世界を意味づける特権的な立場などではなく、システムからの「退却」を志向することでしか...
著者は本書の冒頭で、村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』における「井戸」のイメージについて語ることから始めています。それは、システム社会論的な気分が蔓延する現代においてわれわれの「実存」はもはやこの世界を意味づける特権的な立場などではなく、システムからの「退却」を志向することでしかないということを象徴するイメージとみなされることになります。 その上で著者は、こうした一人ひとりの「実存」という井戸に「横穴」を開け、他者とのコミュニケーションを開く可能性をさぐろうとします。ここで手がかりとされるのが、レヴィ=ストロースが発見した「野生の思考」すなわちブリコラージュや、ベイトソンにおけるゲームの創発、さらに阿部公房の『砂の女』に関する議論です。 他方で著者は、「実存」のイメージを拡張していくような考察を展開しています。こちらでは、カフカの『法の前』やナルシスの神話を手がかりにして、自己を映すことが同時に自己を越えたものへとつながっていく可能性を見いだし、自己を多重化するという戦略の中に、システムの支配を攪乱するような「存在の強度」を、「つくる」こと、「たたかう」こと、そして「まつる」ことの中に求めています。 著者は「あとがき」で、専門知識を語るのではなく、「わたしという知」を語ることをめざしたという趣旨のことを語っていますが、本書で展開されている考察の大枠は、いわゆるポストモダン思想のなかで語られているものと大きく重なっています。ただし、フランスの哲学者の思想を紹介するのではなく、それらを十分に咀嚼したうえで、著者自身の言葉でていねいに語りなおそうとする試みだといえるように思います。
Posted by
哲学とは生きることについて考えること。意味について考えること。結論が出ているような出ていないようなことを考えること。
Posted by