商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2015/02/21 |
JAN | 9784122060821 |
- 書籍
- 文庫
戦略の歴史(上)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
戦略の歴史(上)
¥1,375
在庫あり
商品レビュー
3.3
4件のお客様レビュー
『A History Of Warfare』を『戦略の歴史』としてしまう許しがたい邦題をさておいたとしても、翻訳のつたなさを超える読みにくい文体。時系列に沿わず、数百年を行き来する構造。表もグラフもないままに筆者の印象でまとめられる独特の項目。横道にそれるが具体的すぎる余談の多さ...
『A History Of Warfare』を『戦略の歴史』としてしまう許しがたい邦題をさておいたとしても、翻訳のつたなさを超える読みにくい文体。時系列に沿わず、数百年を行き来する構造。表もグラフもないままに筆者の印象でまとめられる独特の項目。横道にそれるが具体的すぎる余談の多さ。 改善の余地は多いのに、それでも抜群に面白い。 本書で『戦争』を考察するにあたりまずもって足がかりとされるのが、クラウゼヴィッツの 「戦争は政治の継続である」という戦争史観。 イラクで、アフリカで、日本で、イースター島で。クラウゼヴィッツが見逃してきた、またはあえて見ようとしなかった政治の域を超えた戦争を題材に、戦争は政治の継続ではないとすれば何なのかを考察する。 この第一章の中で参照されるのが、ナポレオン、マルクス、アダム・スミス、ヴォルテール、ケネディ政権、毛沢東、チトーなどなど。エピソードの多少に差はあるが、脇道に没頭しすぎるて本題を忘れがちになるので注意したい。 続く石の章では、原始的な戦争の実態としてヤノマモ族、マリング族、マオリ族、アズテック族を。 肉の章では、アラブ人、モンゴル人、マルムーク騎兵などの騎馬民族の長期的な戦略の無さについて語られる。 主題以外の項目は"戦争の制約"、"要塞"、"軍団"など。"歴史"という言葉でまとめるには文量が不足しているが、それでも興味深い歴史的事実とその考察を楽しめる。 下巻の章は"鉄"と"火"という鉄板の題材であり、個人的に気になっている"法"についてはどこまで言及してくれるのか。 役立てるには骨が折れるが、楽しめることは間違いないだろう。
Posted by
『戦略の歴史』という題名から想像したのとはだいぶ内容が違ったので困惑している。というか、なんだこれは…上巻て序章なの?前提なの?戦略論じゃねえし、文化論っぽいような違うような。そして、武士階級について述べてる部分については違和感もあるし、文体の相性もあまり良くない。果たして下巻を...
『戦略の歴史』という題名から想像したのとはだいぶ内容が違ったので困惑している。というか、なんだこれは…上巻て序章なの?前提なの?戦略論じゃねえし、文化論っぽいような違うような。そして、武士階級について述べてる部分については違和感もあるし、文体の相性もあまり良くない。果たして下巻を買うものか迷う。(たまたま買ってなかったらしい)
Posted by
クラウゼウィッツの戦争論の否定から入る画期的で刺激的な戦争論。 和訳されていない人類学や考古学などを活用し、戦争を著述しているが、年代の流れやテーマからの飛躍し過ぎた具体例など、読みづらく、疲れた。 下巻のみだけでもいいのかと思う。 先に読んだマクニールが、いかに、体系立てて、...
クラウゼウィッツの戦争論の否定から入る画期的で刺激的な戦争論。 和訳されていない人類学や考古学などを活用し、戦争を著述しているが、年代の流れやテーマからの飛躍し過ぎた具体例など、読みづらく、疲れた。 下巻のみだけでもいいのかと思う。 先に読んだマクニールが、いかに、体系立てて、分かりやすかったのかと、再評価してしまった。
Posted by