商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川春樹事務所 |
発売年月日 | 2015/02/14 |
JAN | 9784758438742 |
- 書籍
- 文庫
雪とけ柳
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
雪とけ柳
¥682
在庫なし
商品レビュー
3.6
23件のお客様レビュー
着物始末歴シリーズ第4巻。4話収録。 中弛みを感じさせないどころか、「そろそろ本筋に入ろうかしら」って作者の余裕すら感じさせる第4巻です。 以下、各話の感想など 「禁色」 満を持しての悪役登場。こいつは手強そうだ。 「歳月の実」 主な人物はあらかた出尽くしたと思っていたの...
着物始末歴シリーズ第4巻。4話収録。 中弛みを感じさせないどころか、「そろそろ本筋に入ろうかしら」って作者の余裕すら感じさせる第4巻です。 以下、各話の感想など 「禁色」 満を持しての悪役登場。こいつは手強そうだ。 「歳月の実」 主な人物はあらかた出尽くしたと思っていたのだが、端役と思っていた大隈屋の御新造お園(綾太郎の母)が踊り出る。金持ち嫌いの余一と、生粋のお嬢様育ちのお園の会話が楽しい。無口で頑固な余一の塩対応を軽く受け流す『大人のお嬢様』の余裕。 「雪とけ柳」 「とっつぁんが立派なひとだったら、おれはとても近寄れねぇ。いい加減ななまけものだから、こっちは言いたいことが言えるのさ。」 こいつのこういうところが人たらしなんだ P.166 塩対応だけど根は優しい余一の魅力が溢れます。 「絹の毒」 1話目の「禁色」が引き起こす更なる事件。これまでは1話完結感が強かったのだが、いよいよ大きな物語が動き出しました。 これからの展開が楽しみな巻となりました。
Posted by
怖いもの見たさで読んでしまうけど、怖い。 井筒屋に近づくな。 余一とお糸は、この巻では一本取ったけれど、ここからのやり口が恐ろしい。 まっとうな始末屋、そして一膳飯屋、土手の古着屋、みな平穏に過ごしてほしい。 次も楽しみ。
Posted by
着物始末暦 シリーズ4 老舗の京呉服・井筒屋の江戸店が正月に店開きした。 その井筒屋が配った引き札を、5枚集めたら、若い娘に限り、高価な絹のしごきがもらえるらしい。 しかも、美人には、唐紅のしごきを、そうで無い、それなりの娘には、薄い色のしごきを配っているらしい。 そんな美人...
着物始末暦 シリーズ4 老舗の京呉服・井筒屋の江戸店が正月に店開きした。 その井筒屋が配った引き札を、5枚集めたら、若い娘に限り、高価な絹のしごきがもらえるらしい。 しかも、美人には、唐紅のしごきを、そうで無い、それなりの娘には、薄い色のしごきを配っているらしい。 そんな美人番付の噂が広まり、若い娘は、赤いしごきをもらおうと、躍起になるが、その話の裏には井筒屋の、悪どい企があった。 余一とお糸は、真相を知り、井筒屋へ乗り込むが・・。 ここへきて、お糸のいっちょかみ精神が、ちょっと、鼻についてきたかなぁ。 いっちょかまないと、物語にならないのはわかっているが、かみかたに、無理がある。
Posted by