1,800円以上の注文で送料無料

内山節著作集(11) 子どもたちの時間
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

内山節著作集(11) 子どもたちの時間

内山節(著者)

追加する に追加する

内山節著作集(11) 子どもたちの時間

2,970

獲得ポイント27P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 農山漁村文化協会
発売年月日 2015/01/26
JAN 9784540141355

内山節著作集(11)

¥2,970

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/08

・成長とは、生きていく関係の広がり。 ・村人がそれぞれ自分の役割をこなすことによって、村が形成されている。 ・大都市の市民たちは、自分がこの社会の中で、かけがえのない人間として生きているという実感を失っている。 ・自分の仕事を持つこどもの誇り。自分はこの村で必要な人間として暮らし...

・成長とは、生きていく関係の広がり。 ・村人がそれぞれ自分の役割をこなすことによって、村が形成されている。 ・大都市の市民たちは、自分がこの社会の中で、かけがえのない人間として生きているという実感を失っている。 ・自分の仕事を持つこどもの誇り。自分はこの村で必要な人間として暮らしている。 ・戦後生まれになると、関係という概念を無視した自己の形成を目指す方向に転換していく。 ・本物の学問を身につけるためには、地域性からの脱却が必要。 ・それは、知のヒエラルキーを成立させることになる。 ・学問は、学問が作り出す結果に対して、もっとおびえる精神を持つ必要がある。 ・近代人の精神は、合理主義、発達主義、科学主義、個人主義という4つの主義に特徴をもっているように感じられる。 ・知が人間に与える怖さに対して、つねに一定の思慮をもっていなければならない。 ・江戸時代、「若者組」という地域教育、および寺子屋教育をつうじて、地域で生きていく人間を育てていた。地域で生きる生き方が身についていれば、どこにいっても通用すると人々は考えていた。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品