1,800円以上の注文で送料無料

会話が続くコツ 口ベタでも相手の心をひらく45のテクニック
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

会話が続くコツ 口ベタでも相手の心をひらく45のテクニック

村松加王里(著者)

追加する に追加する

会話が続くコツ 口ベタでも相手の心をひらく45のテクニック

1,540

獲得ポイント14P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 すばる舎
発売年月日 2014/12/01
JAN 9784799104026

会話が続くコツ

¥1,540

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/11/22

私の話を聞いて欲しいと誰もが思っている 耳を傾ける、受け止める、話をしてもらう、話を促す、質問をする、笑顔を心がける 表情から気持ちを表現 適度なリアクション、ボディランゲージ、自分から先に心を開く。初対面の人には特に 知らないふりをする 同じ話を何度も聞くと流れがわかる 話しの...

私の話を聞いて欲しいと誰もが思っている 耳を傾ける、受け止める、話をしてもらう、話を促す、質問をする、笑顔を心がける 表情から気持ちを表現 適度なリアクション、ボディランゲージ、自分から先に心を開く。初対面の人には特に 知らないふりをする 同じ話を何度も聞くと流れがわかる 話しの流れを予測しろ 一つのことに三方向からアプローチがあると認知されやすい 表情、体の動き、感嘆詞、質問、相槌 目の動きは心の動き 話のメモを取る 気の利いた質問をする 相手が聞いて欲しいこと 考えなくてもすぐ答えられるものを聞く 聞き役に徹するほど会話が続く 相手の気が済むまで話してもらう 相手を主役にしようというマインド 同じ質問を返す 周りを巻き込んでいく 人は結果よりストーリーに興味を示す 会話が続く人は相手をよく観察 メールは相手に合わせる 相手に話して満足してもらう 安心させれば本音で話してくれる 褒めると互いにハッピー こだわりは不要 こだわりを持つと相手の話も耳に入ってこない 自慢話をさせてあげる ユーモアは人を傷つけない おりょうりとうさん。という本 カレーの具材がお父さんから逃げ出す メリハリ 大袈裟ぐらいがちょうどいい 褒める、テンション上げる、共通の話題を見つける、笑いが起こる話をする、リアクションをよくする、相手が興味のある話をする ついつい話し過ぎたと言わせたら勝ち 気持ちが良くなると人は口が回る 小さなことも聞き逃さない 相手の話を即座に反対しない 相手の気持ちを傷つけない 相手に集中する 相手のサインを見逃さない お手洗いに行きたいと相手に言わせるな 仕事ができる人は気遣いもできる センスの良さは言葉の選び方や使い方に現れる 言葉を直すと姿勢や佇まいも変わる 専門用語や横文字はタブー 会話のネタをちりばめる 急かさない、疑わない、押し付けない 靴がきれいな人は気遣いができる 聞くは一時の恥 誰かが質問すると次々出てくる 表情を豊かに 時間管理、相手の時間を無駄にしない 好奇心旺盛になる 興味のない話 当事者意識を持つ(自分ならば) 知っていることにフォーカスする 学ぶとまねるは語源が同じ 言い換えてコメントする 情報収集をして会話のネタを広げる 人の行く裏に道あり花の山 人と逆の事をした方がうまくいく 相手の気にしている事や困っている事にフォーカス 否定しない。いやから始まる 相手に意見を押し付けない 質問は角が立つ事もある 相槌コメント

Posted by ブクログ

2016/09/09

 何だかすごい名前の著者が書いた本。ペンネームなのだろうか本名なんだろうか。男性なのだろうか女性だろうか。  私は会話が苦手で、類書を色々と読んできましたが、勉強だけは熱心なので本書も読んでみました。          「笑福亭鶴瓶に学んだ「巻き込み力」とは?」 「まわりを巻き込...

 何だかすごい名前の著者が書いた本。ペンネームなのだろうか本名なんだろうか。男性なのだろうか女性だろうか。  私は会話が苦手で、類書を色々と読んできましたが、勉強だけは熱心なので本書も読んでみました。          「笑福亭鶴瓶に学んだ「巻き込み力」とは?」 「まわりを巻き込む能力のある人は、リーダーシップ的なパワーも持ち合わせている」            「オーストラリアでラフティングに行った時のツアーガイドのイニシアティブ」 「メリハリのある素晴らしいイニシアティブ」           「パネルディスカッションの「ファシリテーター(コーディネーター)」の重要性」           などに言及されています。  それぞれ面白そうな事例なのですが、残念なことに、実例が入っていません。  著者だけが知っていても読者には伝わらない実例です。  つまり、本書は、法則だけ挙げられていて、実例が驚くほど少ないのです。 (アマゾンのカスタマーレビューでも指摘している方がおられます)            まあ私も類書を沢山読んできましたが、悲しいことに体験・実践する機会に恵まれません。  それならせめて映画・ドラマ・TV・小説・マンガなどを見て疑似体験することが必要です。  特に、お笑いバラエティを見るのは会話の役に立つとは分かっているのですが、何せTVが映らないもんだから見ることが不可能です。           だからまあ、私もこういった公式集・法則集みたいなハウツー書を読むより、小説やマンガを読む方が会話のシミュレーションとなっていいのだと思います。  そのことにより色々な会話の実例を知った上でこういった公式集・法則集を読むと、頭の整理になるというものです。           それで思ったのですが、映画やドラマを題材にして会話の方法を教える本というのは、一つの企画ではないでしょうか。  このシーンから学べる会話の極意!とかいったような。  この方法なら、鶴瓶師匠やツアーガイドのお手本が見られない、といったような不満もなく、実例を見ることができます。  また、逆に、作品案内にもなります。  こんな本があれば、映画やドラマを知らない私でも、レンタルする際の指標となるではないですか。  そういえば洋画を題材にして英語を学ぶという本は現在でも色々と出ています。それの日本語会話版です。  悲しいことに、私は英会話どころか日本語会話がままならないわけです。  ともかく、どこかの出版社さんが出してくれないかのう。    http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20160909/p1

Posted by ブクログ

2015/08/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あたりまえのことを書いているけれど、実行に移すのは難しい。心して今さら読んでみるコミュニケーション術。 ・相手に恥をかかせてはいけない ・気の済むまで話をさせる ・相手の気持ちに寄り添う ・納得させるのでなく満足させる ・呼吸をととのえれば、心の乱れも消える ・こだわりを持つと、相手の話が耳に入らない ・急かさない、疑わない、押しつけない ・靴の手入れをする ・教えてくださいは魔法の言葉 ・相手の時間を無駄にしない ・表情は豊かに ・交渉上手は言葉の壁をつくらない。上から目線、抑圧的でない ・否定語から入らない。いつも反対する人と思われる ・

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品