1,800円以上の注文で送料無料

宮廷社会 叢書・ウニベルシタス107
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

宮廷社会 叢書・ウニベルシタス107

ノルベルト・エリアス(著者), 波田節夫(訳者), 中埜芳之(訳者), 吉田正勝(訳者)

追加する に追加する

宮廷社会 叢書・ウニベルシタス107

5,720

獲得ポイント52P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 法政大学出版局
発売年月日 1981/03/30
JAN 9784588001079

宮廷社会

¥5,720

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/12/31

独特の社会類型(エリアスの語法でいえば「図柄Figuration」)としての「宮廷社会」を明らかにする研究。まず、当時の貴族の邸宅の構造と宮廷の構造が、拡大された家という点で共通していることが指摘される。そして宮廷貴族は近代的市民の価値観にそぐわない生活規範を有していたことが、彼...

独特の社会類型(エリアスの語法でいえば「図柄Figuration」)としての「宮廷社会」を明らかにする研究。まず、当時の貴族の邸宅の構造と宮廷の構造が、拡大された家という点で共通していることが指摘される。そして宮廷貴族は近代的市民の価値観にそぐわない生活規範を有していたことが、彼らの経済生活の観点から指摘される。そして国王ルイ14世の儀礼から、いわゆる絶対君主といえども宮廷貴族との相互依存関係の中に編み込まれており、そのような構造を通して宮廷貴族を馴致していたことが示される。このような構造の中にいる国王はカリスマ的な支配者ではなく、非支配者各層の対抗関係をうまくコントロールして均衡を図る支配構造を維持する支配者であった。第7章以降ではこのような支配関係がどのように成立したかが、特にフランソワ1世、アンリ4世の時期、そしてフロンドの時期に焦点を合わせて分析される。そこでは、伝統的な帯剣貴族が徐々に社会的勢力を失い、宮廷に集合せざるを得なくなっていった過程が描かれる。そして第8章ではこのような宮廷社会の成立に対する一つの反応として、「田舎生活」を賛美する貴族的ロマン主義が成立したことが示される。主としてルイ14世の治世に焦点を合わせた分析ではあるが、随所にプロイセンなどとの相違点について触れた箇所もあり、17・18世紀の絶対主義諸国家の社会構造を比較するにあたっても有益な視点を提供してくれるだろう。エリアスが度々強調する歴史学における理論的視座の欠如という問題は、今日全般的に妥当するかと言われれば疑問であるが、本書で示されたような大きな枠組と個別事例の偏差を考えることは、宮廷社会という図柄の修正のためにも個別事例のより適切な解釈のためにも、必要だと思われる。本書『宮廷社会』でも、依拠している研究や史料はランケの『フランス史』であったりサン=シモン公の回想録であったりするので、他の史料からもどのようの社会的図柄を読み取ることができるかどうかという検証は必要だろう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品