商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2014/10/01 |
JAN | 9784122060234 |
- 書籍
- 文庫
ぐっとくる題名 増補版
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ぐっとくる題名 増補版
¥660
在庫なし
商品レビュー
3.3
12件のお客様レビュー
#55奈良県立図書情報館ビブリオバトル「エッセイ」で紹介された本です。 2015.6.21 https://m.facebook.com/events/703245746465323/
Posted by
本や映画など、そのタイトルでグッと来る、印象に残るものを取り上げ、それがなぜ心を惹きつけるのか?を分析するエッセイ。ただ、あくまでもブルボン流分籍。論理的というよりも、ちょっとニヤリとなる解き明かし。
Posted by
題名フェチ、言葉フェチ、あと題名をつけなきゃいけない必要のある方におすすめ♪ 筆者のブルボン小林氏とは、小説家長嶋有氏のサブカルコラム用ペンネーム。彼の発想力と言葉のセンスが好きなので読んでみた。 本の題名とは、表紙と共に本の「顔」である。 特に本屋の本棚に陳列されている間は...
題名フェチ、言葉フェチ、あと題名をつけなきゃいけない必要のある方におすすめ♪ 筆者のブルボン小林氏とは、小説家長嶋有氏のサブカルコラム用ペンネーム。彼の発想力と言葉のセンスが好きなので読んでみた。 本の題名とは、表紙と共に本の「顔」である。 特に本屋の本棚に陳列されている間は背表紙しか見えない。 題名と著者名、それだけで手塩にかけた「我が子」を手に取ってもらわなければならない。 そのために作家及び編集者はいろいろ工夫している。 なにしろ本の売れ行きに関わるのだ。 そんな「商品の題名」を「これはどういう意図をもってつけられたか」「どういうイメージをあたえるか」を鋭い洞察力を生かして推察。たまにつっこみながら楽しく紹介している。 例えば助詞の使い方に注目した『ゲゲゲの鬼太郎』 韻とリズムがもたらす快感を考えた『島耕作シリーズ』 読む前と読んだ後の題名の捉え方が180度違う『これからはあるくのだ』 へー、そんな角度から?と驚く。 軽く読める知的(オタク的)読み物としても、題名に悩む人のための実用書としても読める。 本以外の映画や音楽も取り上げられていて、最近の洋画の邦題はセンスないよな、という話に同感。
Posted by