1,800円以上の注文で送料無料

3時のおやつ ポプラ文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

3時のおやつ ポプラ文庫

アンソロジー(著者), 平松洋子(著者), 大崎梢(著者), 平山夢明(著者), 絲山秋子(著者), 森見登美彦(著者)

追加する に追加する

3時のおやつ ポプラ文庫

¥638

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ポプラ社
発売年月日 2014/10/01
JAN 9784591141663

3時のおやつ

¥638

商品レビュー

3.5

59件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/04

最近我が子たちの「おやつ」に頭を悩ませている。ふかし芋やおにぎりといった健康的なものをあげればいいんだろうけど、既にクッキーやらチョコレートやらの魅力を知っている子らはまったく受けつけず、またおやつを食べているときだけはおとなしいのでつい黙らせる目的で甘いものを与えてしまう。かく...

最近我が子たちの「おやつ」に頭を悩ませている。ふかし芋やおにぎりといった健康的なものをあげればいいんだろうけど、既にクッキーやらチョコレートやらの魅力を知っている子らはまったく受けつけず、またおやつを食べているときだけはおとなしいのでつい黙らせる目的で甘いものを与えてしまう。かくて小さいお腹はおやつで膨れてしまい、子らは夕飯を残す。夫は「自分が子どもの頃はおやつなんか食べていなかった!」と怒り、おやつ禁止を言い渡す。 本の感想のつもりが身の上話になってしまったけれど、そんな悩みを抱えているときにふと手に取ったのが本書。結論から言えば、おやつって案外いいものじゃないかと思った。お腹じゃなくて心を満たすものというか。様々なクリエイターさんたちの綴る文章からは、幸福な思い出がじわりと滲む。おやつは必然性がない(これは女優ミムラさんの言葉)からこそ日常とは切り離されて、嬉しさや楽しさと結びつくのかもしれない。日常そのものである当然的な食事は、幸福な時も病める時も摂るものだし、なんなら家族を亡くして絶望的に悲しい時だってお腹は減る。食べることは生きること。一方でおやつを食べることは、生を楽しむことなのかななんて。 加えて、おやつはひとりで食べることが多い、故に味や食感や食べている時見ている風景が強く記憶に残るのかな、とも思った。もちろん例外もあり、本書でも加藤千恵さんや益田ミリさんのように誰かと食べるからこそおいしいというエッセイもあるんだけど、多くは「共働きの両親にお金だけ渡されてひとりで買いに行った駄菓子」などが多い。そしてクリエイターの方々の、適度に放っておかれた率の高さにも驚く。ひとりの時間が多かったからこそ、ものを作る職(執筆陣の大多数は小説家だけど詩人や映画監督もいる)に就かれるのかなあ。 おやつによって幸福な記憶とクリエイティビティを養うことができるのなら多少夕飯を残すくらいいいじゃないか──と思わされる1冊だった。これは夫と相談だな。

Posted by ブクログ

2024/05/28

お母さんがつくってくれたケーキ、友だちの家でごちそうになった不思議なおやつ、豪華なおかしより魅力的だったアレ…。30人のクリエイターが、おやつにまつわる思い出を語ったエッセイ集。『asta*』掲載を文庫化。 思い出はいろいろ。

Posted by ブクログ

2024/05/21

3時のおやつ いろんな分野で活躍してる方のおやつエッセイ 益田ミリさんや女優の美村里江さんなどの懐かしくて、読んでるだけでお腹がすいてくる1冊 中でもペヤングソースやきそばのエッセイは笑ってツッコミを入れてしまうほど

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品