![広場のデザイン 「にぎわい」の都市設計5原則](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001722/0017229726LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 彰国社 |
発売年月日 | 2014/09/01 |
JAN | 9784395320288 |
- 書籍
- 書籍
広場のデザイン 「にぎわい」の都市設計5原則
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
広場のデザイン 「にぎわい」の都市設計5原則
¥2,750
在庫あり
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
ヨーロッパの広場についてはイマイチピンとこなかったが、日本の門司や伊勢など訪れてみたいと思った。広場というと、殺風景な駅前広場しかイメージがなかったが、地域でいきる我々は思いを持って取り組めば地域を生き生きと輝かせることができるのだと改めて学んだ。とかく欧米という概念にとらわれ、...
ヨーロッパの広場についてはイマイチピンとこなかったが、日本の門司や伊勢など訪れてみたいと思った。広場というと、殺風景な駅前広場しかイメージがなかったが、地域でいきる我々は思いを持って取り組めば地域を生き生きと輝かせることができるのだと改めて学んだ。とかく欧米という概念にとらわれ、日本的な町のあり方を軽視しがちであるが、日本的な奥ゆきを大切にする参道のあり方など、日本で生きる私たちが日本の本来の文化や良さをもっと本質的に感じる必要があるなと感じた。楽しく読めました。
Posted by
世界の都市空間を探訪し、また国内でも豊富な広場の実作事例をもつ著者による、都市に「にぎわい」を生みだす設計の方法論を解説した貴重な一冊。世界の広場などの「にぎわい」を生みだす空間からの学びと、その実践の過程が惜しみなく提示されている。都市・建築・土木・造園など、空間の設計を志す学...
世界の都市空間を探訪し、また国内でも豊富な広場の実作事例をもつ著者による、都市に「にぎわい」を生みだす設計の方法論を解説した貴重な一冊。世界の広場などの「にぎわい」を生みだす空間からの学びと、その実践の過程が惜しみなく提示されている。都市・建築・土木・造園など、空間の設計を志す学生は必読である(各種設計演習等にも活かすことが出来るだろう)。(都市工学専攻) 配架場所:工14号館図書室、工1号館B図書室 請求記号:SA:O、410-0:O.36 ◆東京大学附属図書館の所蔵情報はこちら https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2003228390&opkey=B147736179431595&start=1&totalnum=1&listnum=0&place=&list_disp=20&list_sort=6&cmode=0&chk_st=0&check=0
Posted by
世界各地の「にぎわい」ある広場の実例と筆者が設計した広場の紹介。 どれも濃くて折に応じて読み返したくなりそう。
Posted by