![ありのままの自分を認める 人生を成功に導くアドラー心理学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001719/0017193211LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-00
ありのままの自分を認める 人生を成功に導くアドラー心理学
![ありのままの自分を認める 人生を成功に導くアドラー心理学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001719/0017193211LL.jpg)
1,430円
獲得ポイント13P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 宝島社 |
発売年月日 | 2014/07/11 |
JAN | 9784800228673 |
- 書籍
- 書籍
ありのままの自分を認める
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ありのままの自分を認める
¥1,430
在庫なし
商品レビュー
3.3
5件のお客様レビュー
原因論より目的論 認知論「人間は、自分流の主観的な意味づけを通して物事を把握する」 自己決定性「人間は、環境は過去の出来事に運命を支配されるのではなく、自ら運命いを創造する力がある」 勇気づけ「困難を克服する活力を与える」 1.相互尊敬、相互信頼の関係の中で行うこと 2.相...
原因論より目的論 認知論「人間は、自分流の主観的な意味づけを通して物事を把握する」 自己決定性「人間は、環境は過去の出来事に運命を支配されるのではなく、自ら運命いを創造する力がある」 勇気づけ「困難を克服する活力を与える」 1.相互尊敬、相互信頼の関係の中で行うこと 2.相手が自分自身を勇気づけられるようにすること 3.共同体の役に立つようにすること 課題の分離「他者の課題に踏み込んだり、他社に安易に踏み込ませない」 共同体感覚「共同体での所属感、共感、信頼感、貢献感を実感しながら生きていく」 不適切な行動の四段階 1.注目 2.権力闘争 3.復讐 4.無気力の誇示 主にサラリーマン向けの悩み事に対するアドラー心理学を活かした処方箋。 悩むじゃなくて困れ!困って困難を分割して段階を踏んで立ち向かえば意外となんとかなる!上下でなくて横の関係。偉いとか偉くないとかない!
Posted by
これも花城所長から勧められた本。ミスをおかした人に「なぜ」ではなく「どうしたら改善できるか」と問う方がいいとあった。実際、「なぜ」と聞くとほとんど嘘を言う。
Posted by
アドラーの心理学本。何度もアドラー本を読んできたので、大きな変化はないが、会社の人間関係を中心に書かれているため、同じことで悩みを持つ人は読んでみると良いかもしれません。 参考になったのは、 ・自分が変わる勇気を持つ →相手を信頼する、捉え方を変えるなど、自分が変わることが基...
アドラーの心理学本。何度もアドラー本を読んできたので、大きな変化はないが、会社の人間関係を中心に書かれているため、同じことで悩みを持つ人は読んでみると良いかもしれません。 参考になったのは、 ・自分が変わる勇気を持つ →相手を信頼する、捉え方を変えるなど、自分が変わることが基本。プライドなどを捨て、勇気を持って自分を変えて周囲にも良い影響を与える。 ・理不尽には正論ではなく信頼で対応する →理不尽なことに対して正論で反撃しても、相手が受け入れてくれるとは限らない。相手を信頼した上で、差別されているのではないか、そしてその原因を聞き、解決することが望ましい。
Posted by