![「IT専門調停委員」が教えるモメないプロジェクト管理77の鉄則](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001718/0017187874LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1211-03-00
「IT専門調停委員」が教えるモメないプロジェクト管理77の鉄則
![「IT専門調停委員」が教えるモメないプロジェクト管理77の鉄則](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001718/0017187874LL.jpg)
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本実業出版社 |
発売年月日 | 2014/07/10 |
JAN | 9784534052018 |
- 書籍
- 書籍
「IT専門調停委員」が教えるモメないプロジェクト管理77の鉄則
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「IT専門調停委員」が教えるモメないプロジェクト管理77の鉄則
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
3.4
7件のお客様レビュー
とあるシステムを市民開発することになり。『システムを「外注」するときに読む本』に続いて手にとりました。77の用語を知る、という観点で役立つと思いました。
Posted by
プロジェクトの契約、法律としての観点の話の本 誰がどういう責任、権利を持つかを書いてる 契約時、役割分担、開発範囲、見積もり 契約、請負、準委任、SLA 要件定義、目的、前提制約機能セキュリティ要件、業務フロー プロジェクト体制、ステークホルダー、プロジェクトマネージャー、承認...
プロジェクトの契約、法律としての観点の話の本 誰がどういう責任、権利を持つかを書いてる 契約時、役割分担、開発範囲、見積もり 契約、請負、準委任、SLA 要件定義、目的、前提制約機能セキュリティ要件、業務フロー プロジェクト体制、ステークホルダー、プロジェクトマネージャー、承認車 計画管理、憲章、スケジュール、進捗報告、会議、反省会
Posted by
元ベンダーだったIT専門調停委員が記したもので、ベンダー側の本音に近いコメントが付されていて、興味深かった。全体を通じての所管としては、争いになると、総じてベンダー側不利になっているようだ。 PMOとは、プロジェクトマネジメントオフィスの略だったのね。一人でもオフィスとはなんか違...
元ベンダーだったIT専門調停委員が記したもので、ベンダー側の本音に近いコメントが付されていて、興味深かった。全体を通じての所管としては、争いになると、総じてベンダー側不利になっているようだ。 PMOとは、プロジェクトマネジメントオフィスの略だったのね。一人でもオフィスとはなんか違和感。 準委任契約というのをよく理解していなかった。準委任契約とは、発注者が行う作業の一部またはすべてを受注者に委任する契約で、受注者には成果物に対する責任が発生しないのが特徴。なるほど。 プロジェクトマネージャの鉄則の最後が、「自分のためのメンタを作っておく」だった。非常に共感。曰く 「リーダーとは孤独なものです。さまざまな判断を最終的には自分で行い、間違っていたときはみんなが不幸になる。この重圧はプロジェクトマネージャも例外ではありません。プロジェクトの内外から無数の矛盾する要求を突きつけられ、その対応に誤りや遅延があれば袋叩きにも合いかねない。肉体的にも精神的にも本当にタフな仕事です。 こうした辛さを和らげるために、プロジェクトマネージャにはメンタが必要です。いろんな悩みを聞いてくれて、なんらかの助言をくれる、あるいは単に愚痴を聞いてくれるだけの人でも構いません。」 共感!
Posted by