![心の多様性 脳は世界をいかに捉えているか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001717/0017173463LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-17
心の多様性 脳は世界をいかに捉えているか
![心の多様性 脳は世界をいかに捉えているか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001717/0017173463LL.jpg)
1,100円
獲得ポイント10P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京大学出版会 |
発売年月日 | 2014/06/09 |
JAN | 9784130031516 |
- 書籍
- 書籍
心の多様性
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
心の多様性
¥1,100
在庫なし
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
トリとヒトはいずれも視覚に大きく頼って生きている生き物である。それぞれの動物たちが自分たちに重要な情報を、環境からどのように抜き出して世界を視ているのか、脳がどのように働いているのか、脳が世界をどう捉えているのか。視覚と心の働きについてコンパクトにまとめられていて大変読みやすい。...
トリとヒトはいずれも視覚に大きく頼って生きている生き物である。それぞれの動物たちが自分たちに重要な情報を、環境からどのように抜き出して世界を視ているのか、脳がどのように働いているのか、脳が世界をどう捉えているのか。視覚と心の働きについてコンパクトにまとめられていて大変読みやすい。 この本を読んでトリの錯視についてもっと知りたくなった方には、中村先生の「動物の錯視」をおすすめする。
Posted by
動物によって見ている世界は大きく違う。 訓練すればハトは西洋画と日本画の区別も見極める。 自分自身が見ている世界が唯一ではないという考え方は、グローバル化が進む中で異文化に出会った時、それらを判断する手助けにもなる。自分自身を知ることも重要だが、自分と違う他者を理解することは、社...
動物によって見ている世界は大きく違う。 訓練すればハトは西洋画と日本画の区別も見極める。 自分自身が見ている世界が唯一ではないという考え方は、グローバル化が進む中で異文化に出会った時、それらを判断する手助けにもなる。自分自身を知ることも重要だが、自分と違う他者を理解することは、社会を生きていく中で重要。
Posted by