1,800円以上の注文で送料無料

4分33秒論 「音楽」とは何か ele-king books
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1219-04-18

4分33秒論 「音楽」とは何か ele-king books

佐々木敦(著者)

追加する に追加する

4分33秒論 「音楽」とは何か ele-king books

2,750

獲得ポイント25P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日販アイ・ピー・エス
発売年月日 2014/05/01
JAN 9784907276133

4分33秒論

¥2,750

商品レビュー

4.3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【「4分33秒」論~「音楽」とは何か】 佐々木 敦 著  新年早々の投稿は、マニアックな内容で恐縮です。昨年、知人のピアニストのコンサートに招かれて行ったのですが、一曲目がジョン・ケージの「4分33秒」。有名とのことで、どんな曲かとワクワクしていたところ、ピアノの前にただ座っているだけ。年末の食事会で、あれは「無」を聴くのだと解説してもらって興味を持ち、正月休みに読了しました。  本書は、この「曲」だけで、著者が5回もの講義を行った記録とあります。ジョン・ケージがハーバード大学の無響室に入って、無響であっても様々な音があることに気づき構想したという話から、なぜそれが「4分33秒」なのか、また「音楽」と「音」とは何か、「聞く(hear)」と「聴く(Listen)」の違いや時間の捉え方など、さまざまな考察を載せています。講義では、CDに「録音」された「4分33秒」を「聴く」そうですが、この「4分33秒」だけを音楽家たちが収録した45分版のCDも登場します。「あらゆる音は音楽である」というジョン・ケージの言葉からは、「生活そのものが音楽である」とも言えるようです。  普段は考えないことに気づかせてもらえた一冊です。

Posted by ブクログ

2023/08/13

・4分33秒は沈黙の不在の証明 ・同じ4分33秒は存在しない ・デジタルの無音は作れる。だが、音楽を聞くという行為には場所と時間が必要。頭で4分33秒のことを思うだけならコンセプチュアルアート。 ・私は何も言うことがない。私はそれを言っている。 ・4分33秒は今も流れている。 ...

・4分33秒は沈黙の不在の証明 ・同じ4分33秒は存在しない ・デジタルの無音は作れる。だが、音楽を聞くという行為には場所と時間が必要。頭で4分33秒のことを思うだけならコンセプチュアルアート。 ・私は何も言うことがない。私はそれを言っている。 ・4分33秒は今も流れている。 ・音楽は時間芸術。再生したらその分だけ未来に進む。

Posted by ブクログ

2019/05/02

これは、なかなかおもしろい本でした。読後にピアノが上手くなるという事は、全く無いけど、音楽について考える人なら、読んで欲しい。

Posted by ブクログ