1,800円以上の注文で送料無料

教育心理学概論 放送大学教材
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

教育心理学概論 放送大学教材

三宅芳雄, 三宅なほみ【著】

追加する に追加する

教育心理学概論 放送大学教材

2,310

獲得ポイント21P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 放送大学教育振興会/NHK出版
発売年月日 2014/03/01
JAN 9784595314643

教育心理学概論

¥2,310

商品レビュー

4.4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/07/10

繰り返し読み。 アジャイル開発のカンファレンスで紹介されていたことと、自身が OJT トレーナーになったこともあり、読み込んでみた。 この本は「学習過程」についての本である。学習過程とは、人の経験則が原理原則にまで磨き上げられ、到達するまでのプロセスのことだ。 構成としては ...

繰り返し読み。 アジャイル開発のカンファレンスで紹介されていたことと、自身が OJT トレーナーになったこともあり、読み込んでみた。 この本は「学習過程」についての本である。学習過程とは、人の経験則が原理原則にまで磨き上げられ、到達するまでのプロセスのことだ。 構成としては 4 部立てとなっており、1 部は人が生まれながらに学ぶ仕組みを持っていること、2 部は人がうまく育つ「場」では何が起きているのかについて、3 部はそれまでの内容が授業でいかに実践されているか、4 部は教育心理学の展望について語られている。 学習過程を前に進めるための方法として「言葉にすること」が挙げられており、なかでも対話がクローズアップされている。 ここでいう対話というのは対面での発話によるコミュニケーションのことだが、個人的には文章でもよさそうだなと感じた。もっというと、日記を書いたり、本に書き込みを入れたり、生成 AI で壁打ちをするのでもいいと思う。形式はどうあれ、とにかく考えていることを自身の外に出すのが重要なはずだ。 また、特に 3 部など、子供の学習過程が取り上げられていることが多いが、大人に対しても適用できる内容かなと思った。 とにかく、発言の生まれる場や仕組みづくりの参考になることは間違いない。 ちなみに、1 部で例として出されているミシンの仕組みを理解するプロセスについては、問題解決のバイブルとされている(?)ワインバーグ『ライト、ついてますか』でも取り上げられているらしいが、まだ確認していない。

Posted by ブクログ

2021/02/21

ある対象の知識を得るための学びではなく、「学び方」自体を学ぶというメタ・アプローチの重要性は日々高まっている。 その「学び方を学ぶ」方法論や実践例がわかりやすく纏められている本書は、「教育」という分野に明示的に関わっておらずとも一読の価値ありだ。 私はソフトウェア開発の業界に...

ある対象の知識を得るための学びではなく、「学び方」自体を学ぶというメタ・アプローチの重要性は日々高まっている。 その「学び方を学ぶ」方法論や実践例がわかりやすく纏められている本書は、「教育」という分野に明示的に関わっておらずとも一読の価値ありだ。 私はソフトウェア開発の業界に身を置いているが、本書で語られる内容はまさに経験主義であり、ペアプログラミングであり、モブプログラミングであると感じた。 おそらく、他の分野でも「これって、あれだよね」と当てはめられる場面があるだろう。(そしてそういった営み自体が、主体的で多角的な学びにつながるのだ)

Posted by ブクログ

2019/01/24

放送大学教養学部心理と教育コースへ入学して一番最初に履修した科目である。選択した理由は、三宅芳雄先生を直接存じ上げているのと、シラバスに書かれてある言葉に惹かれたからである。 シラバスには「この講義を履修して理論的研究者のものの考え方や、実践的研究者の目の付けどころそれぞれの強み...

放送大学教養学部心理と教育コースへ入学して一番最初に履修した科目である。選択した理由は、三宅芳雄先生を直接存じ上げているのと、シラバスに書かれてある言葉に惹かれたからである。 シラバスには「この講義を履修して理論的研究者のものの考え方や、実践的研究者の目の付けどころそれぞれの強みを良く吟味しておくと、より高度な実践研究に取組むための、良い準備になるだろう。」とある。理論的研究者のものの考え方と実践的研究者の目の付けどころを、しっかりと学びたいと思ったからである。 その目的は、叶えられた。 コール『文化心理学ー発達・認知・活動への文化ー歴史的アプローチ』とブランスフォード『授業を変えるー認知心理学のさらなる挑戦ー』を更に読み進める気を起こさせてくれた。 前書きに「教育心理学は、人が賢くなる仕組みを明らかにして、人をより賢くするにはどうしたらいいのかを探る研究分野である。」とあるが、勉強してとても得るところが多かった科目である。 なお、「スタンダードな教育心理学とは少しおもむきの違う教材だが、受講するひとりひとりの方が、それぞれの場で、実践的な研究に携わっていくための基礎固めの一助になれば、と願っている。」とある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品