商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2013/12/12 |
JAN | 9784062596848 |
- 書籍
- 書籍
魔法の言葉かけ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
魔法の言葉かけ
¥1,540
在庫あり
商品レビュー
4.4
22件のお客様レビュー
再び妻に読むように勧められたため読んだ。前回は「グレーゾーン」の子供に関する理解を深める本だったが、今回はそうした子供の言語習得や行動を手助けする機会利用ABA(応用行動分析)を利用して、家庭でもできる効果的な子供への接し方を漫画も含めてわかりやすく解説する実用書であった。 個...
再び妻に読むように勧められたため読んだ。前回は「グレーゾーン」の子供に関する理解を深める本だったが、今回はそうした子供の言語習得や行動を手助けする機会利用ABA(応用行動分析)を利用して、家庭でもできる効果的な子供への接し方を漫画も含めてわかりやすく解説する実用書であった。 個人的には、大変わかりやすく、なおかつ実践も比較的容易で、手法も納得のいく接し方が十分網羅されているように感じた。療育に疲れる親への心の持ち方も参考になった。是非我が家庭でも実践したいと思う。 以下、備忘録 ・機会利用ABA(応用行動分析) ・課題を細かく分ける(スモールステップ)、成功体験を重ねて子どもの自己肯定感を高める。できなくても「頑張ってるね」等の過程を笑顔で褒める。 ・臨床心理学では、セラピストと対象者が互いに信頼する状態を築くことを「ラポール形成」と呼ぶ。大人が率先して楽しむことが重要 ・間違えて頭を叩く場合→手を押さえ「あっ、間違えた」と言えばいいんだよーと教え、スキンシップをとったり、面白おかしく問題を解いたりする。 ・できない課題には手助け(プロンプト)、やり方のお手本、指差しプロンプト、できたら褒める。 ・コンプライアンス、子供の言いなりにならない、拒否されても笑顔で無理やりでもオッケー。 ・言語学習には繰り返し学習が有効 ・最後は必ず褒めて終わらす ・課題を設定・記録。短期間の繰り返しが重要 ・問題行動の適切な対処法を導き出すためにABAで活用されるのがABC分析。ある行動を前の状況→行動→結果に分け、その行動がどういった状況で起きたかまで遡る。お菓子をねだって泣き喚く→親は屈さない→我慢できたことを褒める。Aを変える場合なら、事前通告もアリ(ちゃんと「わかった?」と確認) ・褒め言葉を台無しにする言葉かけに注意 ・指差し声かけ「あっ!」「あー!」から。宝探し遊びもよし ・指示の出し方。できるだけ肯定的な言葉がけに、「歩こうね」「コップしっかり持ってね」「片付け終わったらテレビ見ようね」 ・子供に届きやすい指示の出し方。そばに行って話しかける。注目させるには目を合わせて話す。「さっきなんて言ったかな?」 ・イントラバーバル(会話を続ける力)親「赤信号は?」→子「止まれ」、親「靴を」→子「揃える」 ・子供への指示は具体的に。ひとつずつ順番に。事前にイントラバーバルするのもよし ・子供が何かこぼしたら「あっ」と指差し注目→「こぼれちゃったね。どうしたらいい?」→「台拭きでふくんだよね」「どうしてこぼれたのかな」 ・かんしゃくおこしたら、抱き寄せて数字をカウント ・子供が注意を引くために問題行動する場合、あえてスルーして、良い行動はほめる。ゲームに負けてかんしゃく起こしたときは「悔しかったね」と声かけ ・マンド(要求言語)トレーニング。子供に「ちょうだい」を言わせる。 ・①子供の言葉や動作をまねる、②動作や気持ちを「子供の言葉」で代弁(リズムをとったりする)、③親の気持ちや行動を実況中継(単語を一語ずつ区切る)、④子供の言葉に新たな情報を付加。子供の言い間違えは頭から否定せず、笑顔でさりげなく言い直し、その後プロンプトで言わせてみる。 ・「つぶやきプロンプト」。親が先に子供の言うべき言葉やヒントをつぶやき、それに続けて子供も自身の言葉を引き出す。親「洗面所で手を洗おうね」→「どこで手を洗うんだっけ?」と聞き、子「洗面所」を引き出す。ある程度言えてきたら、プロンプトをとって2つ目から質問 ・子供の反応が悪い時は「マイク作戦」 ・散歩中に子供が抱っこしてほしそうなら、「抱っこ」と言わせたり、カウント10を活用 ・料理は絶好の子供の成長機会 ・食事の前、子供に配膳を手伝わせたりする。 ・食事中は、「ちょうだい」を引き出したり、「〜ほしい?」「うん」(ジェスチャー付)とプロンプトする。 ・好きな食べ物をわざと遠ざけたり(笑顔)して、「これは?〜」と名前トレーニング ・マンドやものの名前を教えるトレーニングは子供がある程度食欲が満たされたときにやる。 ・子供がいじめを受けていたら、「パパが守るから大丈夫!つらかったね、よく話してくれたね。ありがとう」と安心させる言葉がけ。いじめっ子に「次やったらお母さんに言うからね」と警告、「いじめられた子はどんな気持ちだったと思う?」と問いかけるのも有効。親との信頼の基に、子供に嫌なことはいやと意思表示させることも大事
Posted by
良書!行き詰まった時に何度でも読み直したい。 発達障害を持つ子だけではなく、すべての子の子育てに役立つと思う。内容がスーッと入ってきた。 イラストもとても分かりやすい。
Posted by
応用行動分析での指導について、4コマ漫画はとても分かりやすかった。褒め方、遊びの効果など、ポイントになる部分を理解することができた。実践するのは、難しいが、頑張ろうと思った。
Posted by