1,800円以上の注文で送料無料

世界の技術を支配するベル研究所の興亡
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

世界の技術を支配するベル研究所の興亡

ジョン・ガートナー(著者), 土方奈美(訳者)

追加する に追加する

世界の技術を支配するベル研究所の興亡

2,640

獲得ポイント24P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2013/06/28
JAN 9784163764702

世界の技術を支配するベル研究所の興亡

¥2,640

商品レビュー

4.3

20件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

現代は The idea factory。ベル研究所が、アイデアを扱う「目に見えない製造ライン」をどう構築したかという話。 研究組織の大規模化(今だと松尾研とか?)、アイデアは流通させつつ問題・具体的な製品を探し求める(広く学ぶことと実問題を見つけることの重要性) 第1章 主役は科学者たちだった ・技術的イノベーションは必要。企業の進歩を数十年単位で考える ・問題の解決のために科学的な筋道、科学の進歩を考慮にいれる ・工業的問題を解決するうえで、技術者でなく科学者に頼る ・ミリカンの研究室など優秀な大学院出身者を研究者として雇用する(大学院が科学者の供給源) 第2章 トップレベルの頭脳をスカウトする ・研究部門は、天才にふさわしい活動の場を与える。なぜなら予測不可能だから。 ・基礎研究の重要性 ・大規模なベル研究所で、(学際的な)集団としての科学者が個人・少人数よりも優れていることを証明したい ・優れたアイデアではなく優れた問題を探し求めている(優れたアイデアは世の中に溢れている) 第3章 産業界の巨人 AT&Tの膝下で ・アイデアの流通:出版物、外部者の講演、地元の大学、勉強会 ・「システム」のための研究開発:システムは拡大し続け、終わりがない。あらゆるところに常にやるべき問題がある状態。先にソリューション(新たな製品)があり、それを実際にどう作るかはまだわからない。 ・システムの改良の評価のために「品質管理」が発明された 第4章 戦争は発明の母である ・科学者は戦争に参画していった。・第2次世界大戦において、レーダーなどの技術開発でベル研究所は多大な貢献を果たした。 ・戦争中にもたらされた技術革新は、戦後の業界における経営課題も変えていくと予想された。ケリーは、ベル研究所がその経営環境をどう生きていき、その変化を主導するかのビジョンを二九ページの文書にまとめた。 第5章 シリコンか、ゲルマニウムか ・材料の時代:物理学者が描く設計図に沿う新素材は化学者や技術者が新しい材料をもたらす必要があった ・半導体を深く理解するため、実験・理論化学者や冶金学者、技術者がチームとなって取り組んだ。異なる専門性を持つメンバーが一丸となる必要があった。そのためには降格も含めた改組や、外から高給で人材を確保することも厭わなかった。 第6章 トランジスタの発明 ・ショックレーは慣習を破り、部下に先んじて新しいアイデアを隠して完成させた ・アイデアが「発見」を生み、発見が「発明」(発見を用いて考案された新しい方法)を生む。・「イノベーション」は「アイデアが広く普及するような技術的製品・プロセスに変わるまでの長々とした変化の過程」すべてを指す。イノベーションは多様で多くを必要とする作業である。 ・製造上・技術上の課題を解決してイノベーションに昇華させる役目は開発部門に引き継がれた。 ・イノベーションが完成するには少なくとも、大量生産の成功と新たな製品市場の発見が必要である。 ・バーディーンは研究所を離れ、ブラッテンはショックレーに干渉されない地位を獲得した。

Posted by ブクログ

2022/05/19

ベル研究所は、20世紀の主要なあらゆるテクノロジーの誕生に不可欠な役割を果たした。ラジオ、真空管、トランジスター、テレビ、太陽電池、同軸ケーブル、レーザー光線、マイクロプロセッサー、コンピューター、携帯電話、光ファイバー等がベル研究所のアイデアである。この本では、テクノロジーの開...

ベル研究所は、20世紀の主要なあらゆるテクノロジーの誕生に不可欠な役割を果たした。ラジオ、真空管、トランジスター、テレビ、太陽電池、同軸ケーブル、レーザー光線、マイクロプロセッサー、コンピューター、携帯電話、光ファイバー等がベル研究所のアイデアである。この本では、テクノロジーの開発に携わった多くの研究者が取り上げられ、終焉までの経緯をエピソードと共に紹介する。才能の多様性、失敗に対する寛大さ、大きな賭けをする意欲など大胆な方針で研究を推進した組織だった。 現代の快適な生活環境は、先人達の研究の結果であることを改めて認識した。

Posted by ブクログ

2021/04/24

豊かな情報化社会を実現させたアイデアのほとんどを生み出したベル研究所、そこで働いた天才たちの物語。電話のサービスが開始された黎明期から、司法省との戦いに敗れ分割、縮小されるまでの栄枯盛衰を描く。最終章のイノベーション論は大変面白かった。次にNYに行く時は、ウエストストリートあたり...

豊かな情報化社会を実現させたアイデアのほとんどを生み出したベル研究所、そこで働いた天才たちの物語。電話のサービスが開始された黎明期から、司法省との戦いに敗れ分割、縮小されるまでの栄枯盛衰を描く。最終章のイノベーション論は大変面白かった。次にNYに行く時は、ウエストストリートあたりをぶらついてみたい。ピアースによると、そんな私は奇特な人間らしいが。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品