- 新品
- 書籍
- 文庫
遊廓の産院から 産婆50年、昭和を生き抜いて 河出文庫
935円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2013/03/06 |
JAN | 9784309412061 |
- 書籍
- 文庫
遊廓の産院から
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
遊廓の産院から
¥935
在庫なし
商品レビュー
5
3件のお客様レビュー
国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11263234
Posted by
尼崎で助産院をやっていて、著者もそこで子どもを産んだという助産師・前田たまゑさんの一代記。戦時中や戦後のベビーブーム、出産の場の主流が病院に移ったり、開業して理想のお産を求め実践したりという具合に、めまぐるしく流れていく時代のなかをいきいきと飄々と生き抜いた人物の記録として面白か...
尼崎で助産院をやっていて、著者もそこで子どもを産んだという助産師・前田たまゑさんの一代記。戦時中や戦後のベビーブーム、出産の場の主流が病院に移ったり、開業して理想のお産を求め実践したりという具合に、めまぐるしく流れていく時代のなかをいきいきと飄々と生き抜いた人物の記録として面白かった。 出産周辺のはやりすたりの激しさがまた面白い。前田さんが助産に携わっていた50年ほどの間に、出産の場所は自宅から病院へと移ったし、そのなかでもウーマンリブの風潮と相まって助産院での自由な出産が見直されたり、また、かつて自宅出産の時代は男性が普通に産み部屋にいたというのもびっくり(テレビや映画のそういうシーンでは「男の人はあっちの部屋で待ってて」みたいなことが多かったから)。助産の立場でありながら受胎調節や家族計画を勧めることへの違和感や、陣痛促進剤を簡単に使ってしまったり会陰切開を当たりまえのようにやる産科医療への疑問・不信、またそうしたことを当然ととらえてしまう助産師仲間への憤りなど、あけすけに話してくれている内容は、一助産師の経験や考えに過ぎないけれど、通説となっている表の助産の歴史より濃くて豊かで貴重な記録といえる。 しかし、初版時は改題されたこのタイトルときたらひどいもんだ。まあ、このタイトルゆえに手に取ったんだけど、前田さんが遊廓近くの産院にいたのなんて、見習いの頃の2、3年のことじゃないか。それを前面に出すのってちょっと不誠実。ちょっと苦しいけど、「遊廓の産院から(キャリアがスタートした)」という意味合いか?
Posted by
遊郭の産院というタイトルから、遊郭近くの助産院で働いていた方についての本かと思ったのですが、そうではなく。 遊郭近くの婦人科から、助産師を目指した方の話でした。 戦中、戦後の日本史と、出産の歴史を感じられる本です。 昔の人は、本当に良く働いていたこともわかります。 辛くても耐え...
遊郭の産院というタイトルから、遊郭近くの助産院で働いていた方についての本かと思ったのですが、そうではなく。 遊郭近くの婦人科から、助産師を目指した方の話でした。 戦中、戦後の日本史と、出産の歴史を感じられる本です。 昔の人は、本当に良く働いていたこともわかります。 辛くても耐える、とか言葉にすると当たり前なのかも知れませんが、その辛さが重い。 医学が、人間という生き物の全てをわかっているわけではないな、と感じることが多いので 西洋医学以前の、歴史に出産のノウハウがあって当たり前だし 生き物としての出産 日常生活としての出産 と感じられる本でした。 タイトルは「さいごの色街飛田」が好評だった、井上理津子さんの文庫化なので、そこからの購買を引っ張ったんでしょう。 とても面白く、引き込まれてページを追いました。
Posted by