![ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群 日経ビジネス人文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001694/0016948479LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1224-18-13
ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群 日経ビジネス人文庫
![ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群 日経ビジネス人文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001694/0016948479LL.jpg)
770円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版社 |
発売年月日 | 2013/01/10 |
JAN | 9784532196707 |
- 書籍
- 文庫
ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群
¥770
在庫なし
商品レビュー
4.3
11件のお客様レビュー
☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB11396163
Posted by
・「ここ、わたしたちみんなでこだわっていたけど意味がなかったね」「その時間をもっと練習にあてればよかった」「これ、じゃんけんで決めてもよかったね」「ここはもう少し話し合ったほうがよかったかな」 ・歴史的にスタンダードをつくらないできてしまったという日本語の現実があるわけですから。...
・「ここ、わたしたちみんなでこだわっていたけど意味がなかったね」「その時間をもっと練習にあてればよかった」「これ、じゃんけんで決めてもよかったね」「ここはもう少し話し合ったほうがよかったかな」 ・歴史的にスタンダードをつくらないできてしまったという日本語の現実があるわけですから。 ・これからの社会のキーフレーズは「『協調性から社交性へ』です」
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2025年問題もようやく話題に上がりだした気がするんですが、今後、日本の経済を現状で維持していこうと思うのならば、「移民政策」しかないわけです。 少子化対策って言っても、出生率が上がったフランスですら移民をいっぱい受け入れているんだから、日本はもっともっと受け入れないと維持できないわけです。(縮小社会を受け入れるなら別にいいんですが) ってことで、そういうことを前提としたコミュニケーション能力って、英語を話せることではなくて、隣近所に住む日本人以外の移民の人々と、異文化の、異なる習慣を持っている人たちと、日本語だろうが身振り手振りだろうが、英語だろうが何でもいいので、コミュニケーションをとること。 「月曜日は燃えるゴミの日で、早く出しすぎるとカラスにゴミが荒らされるから…」みたいな話をちゃんと話し、理解してもらえるようにしないといけないと。 それは、英語を話すことができればいい、というわけではなく、相手が何を嫌がるのか知識として入れて、それを実践していくことだと。 難しいけど、やっていかないといけないんですよねぇ…。
Posted by