![風を踏む 小説『日本アルプス縦断記』](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001691/0016917139LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1221-04-03
風を踏む 小説『日本アルプス縦断記』
![風を踏む 小説『日本アルプス縦断記』](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001691/0016917139LL.jpg)
1,540円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | アーツアンドクラフツ |
発売年月日 | 2012/10/01 |
JAN | 9784901592789 |
- 書籍
- 書籍
風を踏む
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
風を踏む
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
大正時代に新聞記者やら学者やらが日本アルプスを縦走した。誰かの糞で汚されていない山に登りたいと。 持ち物リストが凄い。ピストル。 獣に襲われたときに使う。本当はライフルがいいんだけと、重いから。 蝙蝠傘をストックがわりに使う。 ワイルドだね。 当時から雷鳥は天然記念物で食べては...
大正時代に新聞記者やら学者やらが日本アルプスを縦走した。誰かの糞で汚されていない山に登りたいと。 持ち物リストが凄い。ピストル。 獣に襲われたときに使う。本当はライフルがいいんだけと、重いから。 蝙蝠傘をストックがわりに使う。 ワイルドだね。 当時から雷鳥は天然記念物で食べてはいけなかったそうです。
Posted by
詩人正津勉が、長谷川如是閑の「日本アルプス縦断記」を元に記した小説。 大正末期、河東碧梧桐(俳人)、長谷川如是閑(文筆家)、一戸直蔵(科学者)が長谷川の発案に乗っかり、当時ほぼ前人未到の北アルプス・針ノ木峠~槍ヶ岳~上高地までの日本アルプスを縦走する。 今であれば鎖やハシゴが用意...
詩人正津勉が、長谷川如是閑の「日本アルプス縦断記」を元に記した小説。 大正末期、河東碧梧桐(俳人)、長谷川如是閑(文筆家)、一戸直蔵(科学者)が長谷川の発案に乗っかり、当時ほぼ前人未到の北アルプス・針ノ木峠~槍ヶ岳~上高地までの日本アルプスを縦走する。 今であれば鎖やハシゴが用意されている難所を、ガイド、ポーター7名と、道を探りながら一歩ずつ進んでいく。 作者は詩人だけに、碧梧桐の詩趣、大人振りが伝わって、すばらしい。
Posted by