- 新品
- 書籍
- 書籍
PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル活用編 第3版
3,520円
獲得ポイント32P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | //付属品~CD-ROM1枚付 |
---|---|
販売会社/発売会社 | ソフトバンククリエイティブ |
発売年月日 | 2012/01/30 |
JAN | 9784797367577 |
- 書籍
- 書籍
PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル活用編 第3版
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル活用編 第3版
¥3,520
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
PHPライブラリの活用について書かれた本。著者はKJと田中ナルミの共著となっている。KJはPHPSPOTの管理人をしているそうだ。 内容はPHPのオブジェクト指向の説明から始まる。クラスや継承、フィールドの種類、参照渡し等の基本的な説明から、抽象クラスやインターフェイスの説明が...
PHPライブラリの活用について書かれた本。著者はKJと田中ナルミの共著となっている。KJはPHPSPOTの管理人をしているそうだ。 内容はPHPのオブジェクト指向の説明から始まる。クラスや継承、フィールドの種類、参照渡し等の基本的な説明から、抽象クラスやインターフェイスの説明がされている。オブジェクト指向の章末では、クラスを使ったカウンタの作成方法が掲載してあり理解を深めることができた。 続いてPDF、Excel、グラフの出力、ファイルを圧縮・解凍するライブラリが掲載してあった。グラフは以前読んだスーパーサンプルで円グラフや棒グラフが紹介されていたが、ガントチャートも出力できるようだ。 続く章にはADOでデータベースを操作する方法とAJAXについて説明されていた。AJAXに関してはJavaScriptを使ってサーバサイドのプログラムと連携できるくらいの理解しかなかった。PHPでデータベースから抽出したデータをXMLに出力してキャッシュしたデータを、ページをロードせずに内容を変更できるようだ。ソースコードが掲載されていたが、JavaScriptの構文を把握していないのでよく理解できなかった。 次の章はSmartyと、PearのライブラリHTMLQuickFormの説明だった。ここの説明も以前のスーパーサンプルに掲載されていたのでさっと読み流した。 中盤はモジュールの説明が続いた。HTTPclient、RSSを読み込むライブラリは使いようによっては便利だと思えた。他はAmazonやHatena、Yahoo、youtubeなどが提供する情報公開型APIの紹介とPHPで取り扱う方法が書かれていた。疑問に感じたのはFTPとXML-RPCだ。使いどころがあるんだろうか。CMSのフォームから外部のブログへ書き込む際に使うのだろうか。 後半はXMLのパース、ページの認証について書かれていた。認証はベーシック認証の説明と、堅牢なCaptchaによる認証について書いてあった。暗号化についても書いてあった。Blowfishという暗号化ライブラリを使うらしい。この書籍は2008年出版となっているので、今でも使われているのか心配になった。検索をかけてみると今でも現役のようだ。他にもキャッシュやページャー、タグクラウド、カレンダなどのライブラリが紹介されている。 章の終盤はフレームワークの作成に入る。問題のあるプログラムについてひと通り説明があったあと、対処法としてフレームワークを用いる方法が説明されている。フレームワークを作成していくのだが、よく理解できなかった。プログラムの相関関係が把握できない。 終章は作成したフレームワークにファイルを追加していく形式で、ショッピングカートを作成していく。ここもファイル同士の相関関係を把握できなかった。プラダクトクラスとカートクラスのコードが長かったくらいしか覚えていない。理解できなかった箇所は写経をしながらじっくりと理解しようと思う。 序盤のクラスの簡単な説明とPHPのサンプル集なのにJavaScriptを使うAJAXが紹介されていて心配になったが、内容の濃い良い本だった。ブロガーの書く本は、ブログの性質を反映して汎用なTIPS集になりやすいという印象があったが、説明が淡白に感じられる箇所が散見されるものの要点をついており論理的な文章で構築されていた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
PHPでのwebアプリケーションはこの基礎本+この1冊でかなりできそう。PEARライブラリの使い方がかなりわかりやすく書いてあって、内容の理解もしやすい。facebook, twitter, amazon, ajaxあたりとの連携がメインな感じです。
Posted by