1,800円以上の注文で送料無料

一冊でわかる芸術・美術・建築からわかる 日本史 115点の文化財から日本史を読み解く! SEIBIDO MOOK
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

一冊でわかる芸術・美術・建築からわかる 日本史 115点の文化財から日本史を読み解く! SEIBIDO MOOK

小和田哲男【監修】

追加する に追加する

一冊でわかる芸術・美術・建築からわかる 日本史 115点の文化財から日本史を読み解く! SEIBIDO MOOK

1,430

獲得ポイント13P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 成美堂出版
発売年月日 2011/10/17
JAN 9784415311876

一冊でわかる芸術・美術・建築からわかる 日本史

¥1,430

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/26

57年に光武帝から印綬を賜った。それを『漢委奴国王。かんのわのなこくおう。』と訳する。しかし、べつの訳しかたとして〈委奴国王〉ここを〈いとこくおう〉とする説もあり、伊都国のこととらえれもするとある。奴国のすぐ西に伊都国はあるのでそういうこともあるかもしれない。またこの本の記述では...

57年に光武帝から印綬を賜った。それを『漢委奴国王。かんのわのなこくおう。』と訳する。しかし、べつの訳しかたとして〈委奴国王〉ここを〈いとこくおう〉とする説もあり、伊都国のこととらえれもするとある。奴国のすぐ西に伊都国はあるのでそういうこともあるかもしれない。またこの本の記述では、この金印の贋作疑惑については、1981年に58年に光武帝が息子に下賜ったものが見つかり、その字体、表現から同じ工房のものとみられ本物であるとみられるとある。

Posted by ブクログ

2022/08/28

遮光器土偶 青森県の亀ヶ岡遺跡 ☆遮光器=雪の反射のため細く空いたメガネ 埴輪武装男子立像 奈良 石上神宮(いそのかみ) 369年 百済が倭に七支刀 1972年高松塚古墳 藤原京から南 壁画 隼人 1964年平城京から独特の板が出土 警備に当たった隼人が使ったもの 白瑠...

遮光器土偶 青森県の亀ヶ岡遺跡 ☆遮光器=雪の反射のため細く空いたメガネ 埴輪武装男子立像 奈良 石上神宮(いそのかみ) 369年 百済が倭に七支刀 1972年高松塚古墳 藤原京から南 壁画 隼人 1964年平城京から独特の板が出土 警備に当たった隼人が使ったもの 白瑠璃瓶 東大寺の大仏開眼会で奉献されたもの・唐?シルクロード経由?☆持ち手の溶着が特徴的 798年坂上田村麻呂、清水寺創建 804年最澄と空海の入唐 最澄はすぐ帰国した。 1232年御成敗式目 51条(17条の憲法の3倍にした) 土地20年所有すれば取得可能(今の民法と同じ) 明治大学博物館所蔵☆刑法関連をまとめた展示あり 1498年明応地震 鎌倉大仏 津波で大仏殿流出☆ネットの学説では津波で流出ではない・既に荒廃していた・土地の高さから津波到達は否定 徳川家康 しかみ像(首が繋がっているか自分で確認している) 方広寺 ☆京都国立博物館近く/知っていれば行ったはず

Posted by ブクログ

2014/05/25

≪目次≫ 序章   日本の歴史と美術の変遷 第1章  古代日本と文化の黎明期 第2章  仏教の伝来と文化の変容 第3章  平安貴族が担い手となった華やかな文化 第4章  文化に影響を与えた武士の精神 第5章  世相を反映した豪放かつ絢爛な文化の登場 第6章  平穏の時代に確立され...

≪目次≫ 序章   日本の歴史と美術の変遷 第1章  古代日本と文化の黎明期 第2章  仏教の伝来と文化の変容 第3章  平安貴族が担い手となった華やかな文化 第4章  文化に影響を与えた武士の精神 第5章  世相を反映した豪放かつ絢爛な文化の登場 第6章  平穏の時代に確立された日本の伝統文化 ≪内容≫ 意外とありそうでなかった政治史と文化のコラボ。もちろnすべての文化財を網羅したわけではないが、大事なところをピックアップして、政治と重ね合わせて解説をしている。作品のところどころをアップにして、さらに詳細を論じている。もうちょっと厚く、多くの文化財を詳説してほしかった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品