![おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ 2](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001663/0016630644LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1220-05-07
おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ 2
![おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ 2](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001663/0016630644LL.jpg)
1,540円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | マガジンハウス |
発売年月日 | 2011/07/07 |
JAN | 9784838722501 |
- 書籍
- 書籍
おおきなかぶ、むずかしいアボカド
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おおきなかぶ、むずかしいアボカド
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
4
202件のお客様レビュー
シーザーサラダ無性に食べたくなった。ナイキのランニングコースも気になったけど普段全然運動してないから例外になってしまいそう。 走るのが好きな人って確かにいいな羨ましい健康的だし、お金かからないし、村上さんみたいに色んな国で朝ランするの気持ちよさそう
Posted by
(2012/9/13) サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3 が発売になったというので、3の前に1,2を読もうと思って入手。 1は10年前の作品、2は去年のってことで、まずは去年の2を読んだ。 そしたらまあ、村上春樹の小説のイメージと全然違い、楽しい。 (ちなみに村上作品はそれなり...
(2012/9/13) サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3 が発売になったというので、3の前に1,2を読もうと思って入手。 1は10年前の作品、2は去年のってことで、まずは去年の2を読んだ。 そしたらまあ、村上春樹の小説のイメージと全然違い、楽しい。 (ちなみに村上作品はそれなりに読んではいるが、あまり理解できていないくちです。1Q84も最初は面白かったけど、 2冊目3冊目はちっとも、というところ。ノルウエーの森は内容に記憶になく、他の作品でノモンハンの皮むきが 妙に印象に残ってるくらい、、、) 実に肩の凝らないエッセイで、いい。 視点がいい。 考え方が柔軟。 無理がない。 こうありたいと思わせる。 どういう意味のタイトルかと思えばあとのほうでちょこっと出てくる。 どうでもいい?テーマを、それなりに楽しく斬るのがいい。 まあ中身はいいですよね。 1時間もあればざっと読めて、何となくふわっとした気分になれる、いい本です。 一応目次。 前書き 村上春樹 2 野菜の気持ち 10 ハンバーガー 14 ローマ市に感謝しなくては 18 パーティが苦手 22 体型について 26 エッセイは難しい 30 医師なき国境団 34 ホテルの金魚 38 アンガー・マネイジメント 42 シーザーズ・サラダ 46 いわゆるミート・グッドバイ 50 オリンピックはつまらない 54 右か左か 58 究極のジョギングコース 62 夢を見る必要がない 66 手紙が書けない 70 オフィス・アワー 74 無考えなこびと 78 やあ暗闇、僕の旧友 82 三十歳をすぎたやつら 86 オキーフのパイナップル 90 まるで豹のように 94 もうやめちまおうか 98 悪魔と青く深い海のあいだで 102 タクシーの屋根とか 106 ちょうどいい 110 新聞ってなに? 114 コミュニケーションって必要なんだ 118 月夜のキツネ 122 太宰治は好きですか? 126 他人のセックスを笑えない 130 本が好きだった 134 携帯電話とか、栓抜きとか 138 キャラメル・マキアートのトール 142 おいしいカクテルの作り方 146 あざらしのくちづけ 150 うなぎ屋の猫 154 ガラスの家に住む人は 158 ギリシャの幽霊 162 お一人様の牡蠣フライ 166 自由で孤独で、実用的ではない 170 おおきなかぶ 174 こっちのドアから入ってきて 178 アボカドはむずかしい 182 スーツを着なくちゃな 186 並外れた頭脳 190 『スキタイ組曲』を知っていますか? 194 決闘とサクランボ 198 カラスに挑む子猫 202 男性作家と女性作家 206 ジューン・ムーン・ソング 210 ベネチアの小泉今日子 214 あとがき挿絵をさせてもらって 大橋歩 220
Posted by
心地の良い文章が綴られていて、サラサラっと読めてしまった。人生経験と知識の豊富さが存分に滲み出ているのに嫌味ではなく、オジサンの小気味いいボヤキのような本。小説では敷居が高く感じてた村上春樹がすこし身近に感じられる1冊。
Posted by