![国際協力学の創る世界 シリーズ環境の世界3](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001652/0016528084LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-06
国際協力学の創る世界 シリーズ環境の世界3
![国際協力学の創る世界 シリーズ環境の世界3](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001652/0016528084LL.jpg)
3,850円
獲得ポイント35P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝倉書店 |
発売年月日 | 2011/03/01 |
JAN | 9784254185331 |
- 書籍
- 書籍
国際協力学の創る世界
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
国際協力学の創る世界
¥3,850
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
2年冬学期「国際プロジェクト序論」、3・4年冬学期「国際プロジェクトの実践Ⅰ・Ⅱ」などの科目には、定番の教科書があまり無い割に参考書ばかり多くて、どれを読んでいいかわからないですよね。本書では、日本の国際協力(国際援助戦略、ODA政策の歴史的経緯・定量的分析)、資源とガバナンス(...
2年冬学期「国際プロジェクト序論」、3・4年冬学期「国際プロジェクトの実践Ⅰ・Ⅱ」などの科目には、定番の教科書があまり無い割に参考書ばかり多くて、どれを読んでいいかわからないですよね。本書では、日本の国際協力(国際援助戦略、ODA政策の歴史的経緯・定量的分析)、資源とガバナンス(経済発展と資源断片化,資源リスク,水配分,流域ガバナンス)、人々の暮らし(ため池,灌漑事業,生活空間,ダム建設)という項目に分けて、国際プロジェクトに関する基礎知識をまとめています。社会基盤学科での講義や、社会基盤学専攻入試のための予備知識として読んでおくと良いでしょう。 (社会基盤学科) 配架場所:工1A図書室 請求記号:PI:22 ◆東京大学附属図書館の所蔵情報はこちら https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2002980632&opkey=B148005676300431&start=1&totalnum=1&listnum=0&place=&list_disp=20&list_sort=6&cmode=0&chk_st=0&check=0
Posted by