![えいごのつぼ まなびのつぼ01](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001651/0016515380LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1217-04-05
えいごのつぼ まなびのつぼ01
![えいごのつぼ まなびのつぼ01](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001651/0016515380LL.jpg)
1,430円
獲得ポイント13P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中経出版 |
発売年月日 | 2011/02/25 |
JAN | 9784806139928 |
- 書籍
- 書籍
えいごのつぼ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
えいごのつぼ
¥1,430
在庫なし
商品レビュー
3.8
21件のお客様レビュー
”同時通訳 関谷英里子さんの著書。情熱大陸に出てた方? <キーフレーズ> <抜き書き> ・日本語で読んでもわからないことを、いきなり英語で理解しようとしているからかもしれない(p.31) ★漠然とした目標は無意味。手の届くところに設定してみよう。(p.40) ・「一生懸命コミ...
”同時通訳 関谷英里子さんの著書。情熱大陸に出てた方? <キーフレーズ> <抜き書き> ・日本語で読んでもわからないことを、いきなり英語で理解しようとしているからかもしれない(p.31) ★漠然とした目標は無意味。手の届くところに設定してみよう。(p.40) ・「一生懸命コミュニケーションをとっているのだから、それでいい」と自信を持ちましょう。うまく話せなくても悪気があるわけではないので、変にへりくだることもない。フェアに向き合えばいいのです。(p.65) ※★英語の世界は対等。なるほど! ・間違える自分に慣れよう。かさぶたが取れて強くなる(p.86) ・自己紹介は丸暗記で。 まず自分についての文章を5つくらいつくってください。(略)日本では会社名を言うと思いますが、英語の場合は「私は本の編集者です」「私はエンジニアです」など、自分の専門性・職業をまず言います。(p.97) ※これはやってみよう★ ・ある程度のスピードで読むためには逆流しないことが大切です。(p.107) ※前から前からザクザク読んでいく! ★最初の段落と最後の段落を読んで理解しよう(p.118) ・自分の興味のある分野のものを読もう。(p.124) ・オススメは雑誌の定期購読。日曜日にカバンにいれてしまおう(p.126) ・最初は、自分が書きたい内容に近いものを書き写すところから(p.135) ・一文レベルでは、主語と述語を抑えることです。「何が」「どうなった」ということを解明する目的でその一文を読むように(p.175) ・誰かと英語で会話している妄想をするのです。(p.183) ※妄想英会話。これは英語で何て言うのかな? ★好きなものなら頑張れる。英語の映画や歌のお気に入りを。(p.186) ※ただし、自分の使いたいシチュエーションに近いものを選ぶこと。「24」を選んでも… ★「英語を始める」というのは「英語のある人生を選ぶ」ということ(p.210) <きっかけ> ストラボ応用コースで、森川さんの読了本をちょうだい”
Posted by
?英語に挫折気味の人にオススメ。自分の勉強方法を見直し、少しだけ肩の荷を下ろしてくれると思う。脱完璧、シャワーだけでは意味がない、リピートしないと。話すのは苦手なのは読書量が圧倒的に少ないだけ。好きなものを飽きるまで繰り返す。達成の反対はギブアップ。などなど、英語勉強方法だけでな...
?英語に挫折気味の人にオススメ。自分の勉強方法を見直し、少しだけ肩の荷を下ろしてくれると思う。脱完璧、シャワーだけでは意味がない、リピートしないと。話すのは苦手なのは読書量が圧倒的に少ないだけ。好きなものを飽きるまで繰り返す。達成の反対はギブアップ。などなど、英語勉強方法だけでなく、コミュニケーションについても少し考えさせられました。
Posted by
英語を学ぶときのつぼを短い文章でまとめてくれています。 シンプルだけどわかりやすくていいですね。 「どうやって勉強するか」ではなく「どれだけ勉強するか」というのは珠玉ことばですね~。
Posted by