
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1207-02-05
なるほどそうだったのか!!パレスチナとイスラエル

1,320円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 幻冬舎 |
発売年月日 | 2010/10/08 |
JAN | 9784344018976 |
- 書籍
- 書籍
なるほどそうだったのか!!パレスチナとイスラエル
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なるほどそうだったのか!!パレスチナとイスラエル
¥1,320
在庫なし
商品レビュー
3.8
19件のお客様レビュー
パレスチナとイスラエル。幾度も繰り返される戦火は生々しい傷痕を人々の生活に刻む。家を失い家族を奪われる現実は想像を絶する。土地、宗教、歴史が絡む争いは解決を困難の極みに押し上げる。それでも国際社会は目を背けられない。和平への試みは希望と失望を繰り返しながらも続く。互いの不信感や不...
パレスチナとイスラエル。幾度も繰り返される戦火は生々しい傷痕を人々の生活に刻む。家を失い家族を奪われる現実は想像を絶する。土地、宗教、歴史が絡む争いは解決を困難の極みに押し上げる。それでも国際社会は目を背けられない。和平への試みは希望と失望を繰り返しながらも続く。互いの不信感や不平等を乗り越え対話を重ねることが鍵だ。対話に導くことも大切だ。平和の尊さを胸に刻み世界全体が共に歩むべき道を模索していかなくてはならない。こんなきれい事ではないはずだが。
Posted by
この本はパレスチナ問題の入門書として最適です!非常にわかりやすい解説で、初学者にも優しい1冊です。 この本では複雑で難しいパレスチナ問題を考える上での基礎を学ぶことができます。 この記事ではその中から民族主義、シオニズム、イギリスの三枚舌外交についてお話ししていきます。
Posted by
1.この本を一言で表すと? イスラエルとパレスチナの問題をわかりやすく解説した入門書。 2.よかった点を 3~5 つ ・「2000 年にわたるイスラム教徒とユダヤ教徒の宗教対立」、そうした言葉で語られることの多いパレスチナ問題。し かし、この説明は間違いである。(p16) →...
1.この本を一言で表すと? イスラエルとパレスチナの問題をわかりやすく解説した入門書。 2.よかった点を 3~5 つ ・「2000 年にわたるイスラム教徒とユダヤ教徒の宗教対立」、そうした言葉で語られることの多いパレスチナ問題。し かし、この説明は間違いである。(p16) →2000 年にわたる問題だと思っていたが、言われてみればその通りと思った。 ・民族主義、帝国主義、イギリスの三枚舌(p17〜27) →イギリスが紛争の種をまいたのは世界のいたるところにある気がする。 ・パレスチナ問題の解決案(p68) →私個人的にも二国家解決案しかないと考えている。 ・アルジャジーラ(p100) →この放送局の存在は知っていたが、経緯もパレスチナ人への追い風となっていることも知らなかった。 ・ノルウェーとイスラエル・パレスチナの関係(第三章) →ノルウェーがどのような国でイスラエルとどのような関係を築いてきたかがよくわかった。 ・アメリカとイスラエル・パレスチナの関係(第五章) →アメリカの中のユダヤ人社会がよく見えた。J ストリートは初めて知った。 2.参考にならなかった所(つっこみ所) ・全体的な知識を得るには良い本だが本としてのまとまりがない気がした。辞書というか歴史の教科書というかその ような印象を受けた。 ・ハマスについてよい印象で書かれているが、現在ガザ地区で起こっている紛争のきっかけになったハマスの襲撃事 件がなぜおきたのかがよくわからない。 3.議論したいこと ・イスラエルとパレスチナの問題について、どのような解決案が現実的か? 5.全体の感想・その他 ・本が書かれたのが 2010 年ということを注意して読まないといけない。2010 年以降の出来事なども含めて改訂版を 出してほしい
Posted by