1,800円以上の注文で送料無料

成長戦略とM&Aの未来(3) ビジネスの未来 ビジネスの未来3
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

成長戦略とM&Aの未来(3) ビジネスの未来 ビジネスの未来3

ジェラルドアドルフ, ジャスティンペティート, マイケルシスク【著】, ブーズ・アンド・カンパニー【訳】

追加する に追加する

成長戦略とM&Aの未来(3) ビジネスの未来 ビジネスの未来3

2,200

獲得ポイント20P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2010/08/31
JAN 9784532316501

成長戦略とM&Aの未来(3)

¥2,200

商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/11/24

世界の M&Aが、どうなっているのかという概況が つかみやすく、そんな風になっているのか? と、あらたに 感じたことが多かった。 企業が成長戦略を考える時に、自力成長(オーガニック)と 買収(マージャー)のふたつを組み合わせた  マーガニックな成長がいると主張する。 この...

世界の M&Aが、どうなっているのかという概況が つかみやすく、そんな風になっているのか? と、あらたに 感じたことが多かった。 企業が成長戦略を考える時に、自力成長(オーガニック)と 買収(マージャー)のふたつを組み合わせた  マーガニックな成長がいると主張する。 この視点で考えると、日本の企業の成長戦略が、 実に視野狭窄であることが、よくわかる。 尊王攘夷(モノづくりを尊び、海外を排除する) 日本の企業が グローバル化したと言っても 海外売上比率が 50%に見たないところが多い。 国際事業部は 長崎の出島の 長崎奉行のようなもの というたとえが実におもしろい。また「関東軍」もいる。 という指摘も、納得した。そんな会社が中国にあった。 日本企業における「鎖国性」は、 会社のコミュニケーションスタイルと経営資源の調達構造に 問題があるとされている。 それを改善する方法は、いろんな手法がある。 事業間の関連性(コヒーレンス)と企業の組織的能力(ケイパビリティ) を 考えてのスピード感のある展開がいると言うことだ。 「言葉にしないでも通じ合える」「擦り合わせ技術」「社内用語」 企業の成長は不可欠であり、グローバル化していくための  覚悟をもつことなくして、前に進まないと言うのも納得できる。 日本の企業が、なぜ大きな成長戦略を確保できないかが よくわかる説明であるが、それを突破するには、 もっと、つきつめていく必要がありそうだ。

Posted by ブクログ

2012/10/28

何となく、アカデミックなテイスト感じですね。 海外の文献を引用したり。 この手の内容を日本企業向けに書くと、必ずJT、日本板硝子が出てくるよね。グローバル化、M&Aを上手くやっているすっごい希少な例なわけね。。。 こと、M&Aに関しては、いつ出物があるかわからな...

何となく、アカデミックなテイスト感じですね。 海外の文献を引用したり。 この手の内容を日本企業向けに書くと、必ずJT、日本板硝子が出てくるよね。グローバル化、M&Aを上手くやっているすっごい希少な例なわけね。。。 こと、M&Aに関しては、いつ出物があるかわからないから、常在戦場で常に備えをしておくことが重要だと。 また、これまで以上に頻繁にバブルと構造変化の波が起こるから、よりM&Aが重要な戦略オプションになると。とはいえ、M&Aありきではなく、自社の成長戦略を描いた上で。 印象深い言葉としては、、、 社長が事業を隅々まで把握して、新製品を嬉々として語るのは微笑ましいが、それは事業部長の仕事。社長、特に上場企業の社長は、ゴール設定と経営資源の調達と配分 企業、アナリスト、メディアが従来のバリュエーションで説明できないことを、新しい指標で説明し始めたら、バブルの兆候 成長の義務 企業にとって成長は不可避の命題である

Posted by ブクログ

2012/06/21

M&Aを成長戦略としてどのように取り組むべきかを書いた本。先に呼んだ同じBAHの本に比べると物足りなさを感じるものの、第3部における日本企業にむけた提言はいかに日本企業がグローバルM&Aをするにあたって解決すべき問題を抱えているのかを示していて面白い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品