- 新品
- 書籍
- 書籍
漂流するトルコ 続「トルコのもう一つの顔」
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 旅行人 |
発売年月日 | 2010/09/03 |
JAN | 9784947702685 |
- 書籍
- 書籍
漂流するトルコ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
漂流するトルコ
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
4.3
11件のお客様レビュー
前書を読んで感銘を受けていたので、本書が発行されてすぐに購入していましたが、やっと読む時間ができました。ということで前書(トルコのもう一つの顔、中公新書)を読んだ立場からの書評となりますが、まだ前書を読まれていない場合は、そちらから読まれることをおすすめします。 ただ前書を読ま...
前書を読んで感銘を受けていたので、本書が発行されてすぐに購入していましたが、やっと読む時間ができました。ということで前書(トルコのもう一つの顔、中公新書)を読んだ立場からの書評となりますが、まだ前書を読まれていない場合は、そちらから読まれることをおすすめします。 ただ前書を読まれた方の大半は感銘を受けて本書も購入されていると思うので、そもそも書評などいらないのでは?という気もしますが純粋な感想文および小島氏に敬意を表して記載します。 前書と同様、本書の大きなテーマはトルコで少数民族が話す言語についてです。言語学者としての小島氏はフランスに拠点を置きつつも、現地調査を通じてこれらの言語を研究しますが、前書と同様に小島氏は各所でトルコ政府の妨害、嫌がらせ、そして一部友情関係?も生まれます。また現地調査では、すでに有名人となっている小島氏を歓迎する(そして再会する!)現地少数民族の人々との交流が描かれるなど、涙あり笑いあり怒りありのまさに「喜怒哀楽」が全面にこもっている本です。そして著者のフラストレーションが全面的に伝わってくるのが、トルコの新聞、マスコミ、政府とのやりとりでしょう。小島氏が書いていないこと、意図とは全然違うことを記事にして、自分たちの都合の良い方向に持って行こうとするシーンが多数あり、著者の憤りが十分に伝わってきます。そういう背景を知ってしまうと、本書は小島氏の真の意図が記載されている貴重なマスコミュニケーション手段だという側面もあります。 もちろん著者は純粋な言語学者ではありますが、そこかしこに少数民族に対する判官贔屓的な記述も多く、やはりそこは人間、完全な中立にはなれないよな、とは思いつつ、またそこが著者の人間くささを感じ、暖かみを感じさせる点でもあります。 またさすがに言語学者が書いた本だけあって、注釈がやたらと出てきますが、内容的には下手な小説家が書くヒューマンタッチ小説よりもおもしろいです。ただ全般的には著者のフラストレーションがかなり伝わってくる本でもあるので、そこはあまり感情移入しすぎないことをおすすめいたします。
Posted by
フランス在住でトルコ少数民族の言語を研究している言語学者小島剛一先生の本、第二段。 今回もトルコ国内での少数民族の弾圧がひしひしと伝わってくる。民衆は権力者にはなかなか逆らえないし、逆らう場合は死を含めて色々な覚悟を持たなければならないことがわかる。 インターネットやスマホが普及...
フランス在住でトルコ少数民族の言語を研究している言語学者小島剛一先生の本、第二段。 今回もトルコ国内での少数民族の弾圧がひしひしと伝わってくる。民衆は権力者にはなかなか逆らえないし、逆らう場合は死を含めて色々な覚悟を持たなければならないことがわかる。 インターネットやスマホが普及した現在ではどうなっているんだろう。今度は現在のトルコがわかる本を読んでみよう。 インターネットは誰でも書けるから石石石石玉石石石石混淆という表現は笑えた。
Posted by
【「今朝までは,誰にもこの話をするわけにはいかなかったんだよ,お上に告げ口されるのが怖くってね」と言った途端,涙は見る間に大粒になり,隠そうとした指の間からぽたぽた滴り落ちた。それは,幼な子が大人からの侮辱と体罰に耐えて何十年も人目を忍び,声を殺して流し続けた涙だったのだ】(文中...
【「今朝までは,誰にもこの話をするわけにはいかなかったんだよ,お上に告げ口されるのが怖くってね」と言った途端,涙は見る間に大粒になり,隠そうとした指の間からぽたぽた滴り落ちた。それは,幼な子が大人からの侮辱と体罰に耐えて何十年も人目を忍び,声を殺して流し続けた涙だったのだ】(文中より引用) トルコ共和国内の諸言語の研究にのめり込み,ついには国外退去処分を喰らった経緯を記した『トルコのもう一つの顔』。同著で中東関係者にとどまらない幅広い読者を獲得した小島剛一によるトルコ再訪,そして再度の追放処分までを綴った作品です。 読み方は人それぞれ異なると思うのですが,まるでハードボイルド・スパイ小説を読んでいるような感覚を覚えるのは自分だけではないはず(もちろん小島氏はスパイでもなんでもないのですが......)。また,その時々のトルコにとっての「踏み越えてはいけない一線」が感じ取れるのも本書の魅力の一つです。 今のトルコを小島氏はどう見るだろうか☆5つ
Posted by