1,800円以上の注文で送料無料

予測のはなし 未来を読むテクニック
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

予測のはなし 未来を読むテクニック

大村平【著】

追加する に追加する

予測のはなし 未来を読むテクニック

2,420

獲得ポイント22P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日科技連出版社
発売年月日 2010/07/29
JAN 9784817193582

予測のはなし

¥2,420

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ロジスティック関数は、孤島の動物の増殖(繁殖と餌の限界)、耐久消費財の普及率、流行商品の累計販売数などを回帰できる。 コンベルツ曲線=3階建ての指数関数。S字カーブだが上下、左右対称ではない。年齢と累積死亡者数、最初は比例し、一定年齢を超えると急増、最後は0になる。 信頼区間は、データ数が増えれば精度が向上する。データが4倍になれば、区間は半分になる。 予測時点は、遠くなるにつれて悪くなる。2乗に比例して悪くなる。 予測のための変数は厳選するべき。相関が強い変数は使わない。 男児生み止め、女児生み止めも男女の数は変わらない。 マルコフ過程=推移が確率で決まる分析。天気予報は過去4日間のマルコフ過程で近似できる。 マルコフ過程による予測は、このままいったらこうなる、という予測に使える。 ベイズの定理=条件付き確率を使えば、原因を予測できる。 プロには得意な手があってはならない=大山名人。狙い撃ちされるから。 デルファイ法=いろいろな分野の専門家に予測をしてもらう。次に、その結果の中央値、四分位値を教えてまた予測してもらう。それを繰り返すとだいたい集約できる。 景気の先行指標は、下がり始めはまだ拡大中、50%を割ったら縮小が始まる。拡大も同じ。 豚循環=養豚の多くは零細で副業のため、価格が上がると数が増えて、今度は下落する。豚肉価格は上下しやすい。 かつて日本の花形産業は三白と呼ばれた砂糖、紙、セメント。

Posted by ブクログ

2012/04/30

移動平均の話に感動してツイートした本です。 「未来は過去からの延長線上にある」から、過去のデータを統計処理して傾向をつかんで、それを、ちょっと延ばしてやれば予測ができるというのが本書の趣旨です。 ゴンペルツ曲線のはなしや、重回帰分析のはなし、マルコフ連鎖のはなし、ベイズ統...

移動平均の話に感動してツイートした本です。 「未来は過去からの延長線上にある」から、過去のデータを統計処理して傾向をつかんで、それを、ちょっと延ばしてやれば予測ができるというのが本書の趣旨です。 ゴンペルツ曲線のはなしや、重回帰分析のはなし、マルコフ連鎖のはなし、ベイズ統計、デルファイ法などが易しい言葉で語られます。 それらの意味をざっくりと理解するのによい本です。面白かったです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品