![「体幹」ウォーキング 走りのメソッドを生かした歩きの「新常識」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001634/0016345284LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1203-03-04
「体幹」ウォーキング 走りのメソッドを生かした歩きの「新常識」
![「体幹」ウォーキング 走りのメソッドを生かした歩きの「新常識」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001634/0016345284LL.jpg)
1,430円
獲得ポイント13P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2010/03/29 |
JAN | 9784062157926 |
- 書籍
- 書籍
「体幹」ウォーキング
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「体幹」ウォーキング
¥1,430
在庫なし
商品レビュー
3.6
11件のお客様レビュー
ウォーキングで大きく手を振ることには意味がないと書かれている。肩甲骨を動かすために腕は後ろに振るのが基本で、「肩甲骨に羽がある」というイメージを持つ。kろえは読んでから直ぐに実践した。 https://sessendo.blogspot.com/2019/02/blog-post...
ウォーキングで大きく手を振ることには意味がないと書かれている。肩甲骨を動かすために腕は後ろに振るのが基本で、「肩甲骨に羽がある」というイメージを持つ。kろえは読んでから直ぐに実践した。 https://sessendo.blogspot.com/2019/02/blog-post_22.html
Posted by
体幹で立ち、体幹で歩く。体幹はボディコアともいい体の中心、胴体のこと。背中、腹、尻の筋肉が重要で、この主要筋肉を意識すること。体幹を使って立ち、体幹を使って歩くと、体幹は益々パワーアップする。体幹のチェックに次の3つが紹介されています。①あおむけに寝て、手を床につけずに起きる(腹...
体幹で立ち、体幹で歩く。体幹はボディコアともいい体の中心、胴体のこと。背中、腹、尻の筋肉が重要で、この主要筋肉を意識すること。体幹を使って立ち、体幹を使って歩くと、体幹は益々パワーアップする。体幹のチェックに次の3つが紹介されています。①あおむけに寝て、手を床につけずに起きる(腹筋)②立って後ろで手を組み、上に上げる(肩甲骨の柔軟性、30度以上だとOK)③片足立ち、20秒キープ(腹、背中、尻など体幹の筋肉)
Posted by
昔は人を掻き分け歩いてたはずが、ドンドン置いてかれるようになってました。そうか、脚だけで歩いてたんですね。勉強になります。また、ちょっと長距離を歩いたりすると足の裏が痛くなりましたが、これへの対処法も書かれてました。なるほど、と納得。マッサージとゴルフボール、やってみます(^^)
Posted by