- 書籍
- 文庫
化学の歴史
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
化学の歴史
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
4.6
13件のお客様レビュー
アシモフというと、SFの大家というイメージが強いですが、同時にれっきとした科学者で、すなわちそれは科学史をしっかりと語ることのできる表現力があることを意味します。 ひと通り大学の一般科学を学んだ身からすると、有名人が次々と出てきて、とても楽しく読める本です。今の知識からすると簡単...
アシモフというと、SFの大家というイメージが強いですが、同時にれっきとした科学者で、すなわちそれは科学史をしっかりと語ることのできる表現力があることを意味します。 ひと通り大学の一般科学を学んだ身からすると、有名人が次々と出てきて、とても楽しく読める本です。今の知識からすると簡単なことでも、資源や技術がなかった時代の工夫や熱意、時には勘違いしていることが逆に良い結果をもたらすなどということもあって、その時代にはそれが発見されることが、強い興奮を持って受け止められたのでしょう、そのようなドキドキ感を追体験できる格好の教材となっています。
Posted by
古来より化学に対する第一の要請は、理想的な物質をいかに作るかという点にあった。最も古いものを数えればまず火という、熱を用いた化学反応に行き当たるし、そうでなくとも博物館で青銅器やさらに時代を下った鉄器を目にした人も多いと思う。化学は人間が物質に対して試行錯誤してきた過程そのもので...
古来より化学に対する第一の要請は、理想的な物質をいかに作るかという点にあった。最も古いものを数えればまず火という、熱を用いた化学反応に行き当たるし、そうでなくとも博物館で青銅器やさらに時代を下った鉄器を目にした人も多いと思う。化学は人間が物質に対して試行錯誤してきた過程そのものであるし、現代になってもその根底は変わっていない。ただ少しばかり理屈が通るようになったに過ぎない。これはそんな化学の歴史を、古代から現代まで、ハーバードの助教からSF作家に転身したアイザック・アシモフが著した珠玉の化学史である。(化学システム工学専攻) 配架場所:工5号館図書室 請求記号:A-20:A2-1:1t ◆東京大学附属図書館の所蔵情報はこちら https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2002856188&opkey=B153973813309417&start=1&totalnum=7&listnum=0&place=&list_disp=20&list_sort=6&cmode=0&chk_st=0&check=0000000
Posted by
化学史のクライマックスは、元素の周期律表の創出か。その後の化学の応用も興味深い。時代の制約からフロンの罪については触れていない。終わり方に気品すら感じる。 高校化学を終えた人向けか。
Posted by