![発想のための論理思考術 NHKブックス1150](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001629/0016297730LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-01
発想のための論理思考術 NHKブックス1150
![発想のための論理思考術 NHKブックス1150](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001629/0016297730LL.jpg)
1,067円
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本放送出版協会 |
発売年月日 | 2010/01/28 |
JAN | 9784140911501 |
- 書籍
- 書籍
発想のための論理思考術
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
発想のための論理思考術
¥1,067
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
『偶然を生きる思想』(NHKブックス)の姉妹編です。前著が、偶然性をめぐる何人かの思想家たちの仕事を紹介していたのに対して、本書は論理学とレトリックについての解説をおこないながら、著者の主張する「「容」偶然主義」という考え方へと読者を導いています。 まず、三段論法をはじめとする...
『偶然を生きる思想』(NHKブックス)の姉妹編です。前著が、偶然性をめぐる何人かの思想家たちの仕事を紹介していたのに対して、本書は論理学とレトリックについての解説をおこないながら、著者の主張する「「容」偶然主義」という考え方へと読者を導いています。 まず、三段論法をはじめとする論理学の推論についての解説があり、次に類比推論などの日常的な推論について論じられます。そのうえで、東洋において、直接的な原因を意味する「因」と間接的な原因を意味する「縁」が区別されていたことに触れ、「縁」のような偶然性を孕んだロジックについて、山内得立の「テトラレンマ」や鈴木大拙の「即非の論理」を手がかりに、考察をおこなっています。
Posted by
真理は必然的なものでなければならない。学的認識を保証するためには、妥当でない推理を排除しなければならない。 まともな推論は新しいことこそ提起しないが法則の新しい使い方を教えてくれる。前提をうまくつなぐことによって、今まで気付かなかった意外な結論を引き出すことができる。 論証=証明...
真理は必然的なものでなければならない。学的認識を保証するためには、妥当でない推理を排除しなければならない。 まともな推論は新しいことこそ提起しないが法則の新しい使い方を教えてくれる。前提をうまくつなぐことによって、今まで気付かなかった意外な結論を引き出すことができる。 論証=証明としての三段論法は論拠をいかにして見つけ出すかにかかっている。 原因の羅列によって減少を説明することはできない。そこで、原因の序列化が求められる。条件の絞り込みである。
Posted by