![陰陽師 夜光杯ノ巻 文春文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001626/0016268683LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | 博雅のもとに異国の美しい女性が夜な夜な訪れる。語れども声は聞こえず、哀しい眼で見つめ、翌朝には、残り香とともに消える…。気になった博雅は、晴明に相談する。晴明は、帝より博雅が賜ったという、吉備真備が唐より持ち帰った音のならぬ琵琶に興味を惹かれる。女性の正体は一体誰なのか?「月突法師」「花占の女」「月琴姫」など全9篇収録。 |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 2009/12/03 |
JAN | 9784167528201 |
- 書籍
- 文庫
陰陽師 夜光杯ノ巻
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
陰陽師 夜光杯ノ巻
¥792
在庫なし
商品レビュー
4.2
59件のお客様レビュー
陰陽師0公開記念読書。この巻から未読だったのでかなり久しぶり。 ホラーよりファンタジックな味わいが強いのは、博雅メインのエピソードが多いからかな。高校古典でお馴染みの人物や小道具が多く登場するのも楽しい。これを先に読んでいれば、古典に苦手感を覚えることはなかったかもしれないなあ。
Posted by
シリーズ9冊目 印象に残った話 ・龍神祭 葉二(はふたつ、博雅の笛)が盗まれたと思ったら、龍神が借りて行っていた。3000年のお祝いをするためだという。龍やあまたの神々が葉二の音に喜び空を楽しげに舞う姿が印象的 ・虫愛る姫君、露子姫が好きなのだが、今回3回目でまた登場した...
シリーズ9冊目 印象に残った話 ・龍神祭 葉二(はふたつ、博雅の笛)が盗まれたと思ったら、龍神が借りて行っていた。3000年のお祝いをするためだという。龍やあまたの神々が葉二の音に喜び空を楽しげに舞う姿が印象的 ・虫愛る姫君、露子姫が好きなのだが、今回3回目でまた登場した!嬉しい限り。 すっかり晴明や博雅の仲間になっている感じがよい。たまにしか会わないけど、なぜかフィーリングが会う人、そんな設定なのかな。 ・このシリーズ通して晴明と博雅にはBL感があるが、お前がいるから生まれてきてよかった的な発言があってドキドキしました
Posted by
なんだかどこかロマンティックなような、センチメンタルなような・・・今までの「陰陽師」ぽくなくて、個人的には好きでしたね。 「月琴姫」博雅ついに人外までたらし込むの巻。めちゃ好き。 「花占の女」珍しくぼかした終わり方。怖いけど、好きだ。 「龍神祭」博雅の笛は神々まで泣かせる。 「月...
なんだかどこかロマンティックなような、センチメンタルなような・・・今までの「陰陽師」ぽくなくて、個人的には好きでしたね。 「月琴姫」博雅ついに人外までたらし込むの巻。めちゃ好き。 「花占の女」珍しくぼかした終わり方。怖いけど、好きだ。 「龍神祭」博雅の笛は神々まで泣かせる。 「月突法師」小坊主たちをうっとり見つめる女童たちがなんか・・・かわいいなってなった・・・。 「無呪」そういや絵本『こんとん』まだ読んでないな~~早く読みたい。これはちょっと切ない。 「蚓喰法師」陰陽師にしては異彩を放ってるかも。 「食客下郎」ついに獄卒まで出てきたぞ『陰陽師』シリーズ 。 「魔鬼物小僧」泣いた・・・まさか『陰陽師』で泣かされるとは・・・。いや、健気な子どもネタなんてみんな泣くでしょ・・・。 「浄蔵恋始末」こんなんみんな好きでしょ・・・。浄蔵殿のこういう人間らしいところが道満殿は苦手なのかもな。
Posted by