1,800円以上の注文で送料無料

ドラッカー 時代を超える言葉 洞察力を鍛える160の英知
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

ドラッカー 時代を超える言葉 洞察力を鍛える160の英知

上田惇生【著】

追加する に追加する

ドラッカー 時代を超える言葉 洞察力を鍛える160の英知

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2009/10/10
JAN 9784478011300

ドラッカー 時代を超える言葉

¥1,650

商品レビュー

4.2

36件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/19

テーマごとにドラッカーの言葉が引用され、解説がされていてわかりやすかったです。 この本をきっかけに、もっと深掘りしたいテーマについては、引用元となっている書籍を読んで学びたいと思います。 一回通読しただけでは、自分のものにはならず、何度も読み返して考える必要があると感じました。

Posted by ブクログ

2018/11/18

週刊ダイヤモンドの連載「3分間ドラッカー」をまとめた一冊。 ドラッカーの著作にある名言を、ドラッカーの"日本での分身" と言われる上田さんが紹介するというスタイル。一つの章が 1〜2ページに収められていて、各章ともまず文頭でドラッカー の言葉を引用し...

週刊ダイヤモンドの連載「3分間ドラッカー」をまとめた一冊。 ドラッカーの著作にある名言を、ドラッカーの"日本での分身" と言われる上田さんが紹介するというスタイル。一つの章が 1〜2ページに収められていて、各章ともまず文頭でドラッカー の言葉を引用して、上田さんの解説が続き、そして最後にまた ドラッカーの言葉が出てきて締める。 間に入っている上田さんの解説が見事で、ドラッカーの言葉に ぴったりハマッているのがすごい。さすが"分身"! 読む人が今置かれている仕事の状況、仕事の内容、上下関係 などによって、ビビッとくる金言が違ってくるんだろうと思う。 今のワタシには、「?強みを引き出す」「?組織を動かす」 の中に金言が多かった。 ほかに印象深いのは「?変化を捉える」の中の「146 経済は あくまでも手段」の項。 昨日参加した小宮一慶さんのセミナーの中で、聴衆の質問に 答える形で小宮さんが紹介した「私の先生であるお坊さんが 語ったこと」と、この146の内容がほぼ同じだった。 これには驚いた。 しかも、そのセミナーから帰って自宅でこの本を読んでいた ときに、この章に出くわしたから余計驚いた。

Posted by ブクログ

2016/01/11

著者の上田惇生氏は、ドラッカー自身からもっとも親しい友人、日本での分身と言われる、ドラッカー学会代表。ドラッカーの主要著作の全てを邦訳し、「はじめて読むドラッカー」4部作である「プロフェッショナルの条件(自己実現編)」、「チェンジ・リーダーの条件(マネジメント編)」、「イノベータ...

著者の上田惇生氏は、ドラッカー自身からもっとも親しい友人、日本での分身と言われる、ドラッカー学会代表。ドラッカーの主要著作の全てを邦訳し、「はじめて読むドラッカー」4部作である「プロフェッショナルの条件(自己実現編)」、「チェンジ・リーダーの条件(マネジメント編)」、「イノベーターの条件(社会編)」、「テクノロジストの条件(技術編)」、「ドラッカー名言集」4部作である「仕事の哲学」、「変革の哲学」、「歴史の哲学」、「経営の哲学」なども編集している。 本書は、著者が「週刊ダイヤモンド」で2003年から始めた連載「経営学の巨人の名言・至言~3分間のドラッカー」の中から160編を編纂し、ドラッカーの生誕100年に当たる2009年に出版したもの。 「13歳のとき、宗教の先生のフリーグラー牧師が、何によって覚えられたいかね、と聞いた。誰も答えられなかった。すると、「今答えられると思って聞いたわけではない。でも50になっても答えられなければ、人生を無駄に過ごしたことになるよ」と言った」(『非営利組織の経営』より) 「私は、成果をあげる人のタイプなどというものは存在しないことに、かなり前に気づいた。私が知っている成果をあげる人は、気質と能力、行動と方法、性格と知識と関心など、あらゆることにおいて千差万別だった。共通点は、なすべきことをなす能力だけだった」(『経営者』の条件』より) 「最高のキャリアは、自らの強み、仕事の仕方、価値観を知り、機会をつかむよう用意をした者だけが手にする。なぜならば、自らの得るべき所を知ることによって、普通の人が卓越した仕事を行うようになるからである」(『明日を支配するもの』より) 「マネジメントには二つの仕事がある。第一に、部分の和よりも大きな全体、すなわち投入した資源の総和よりも大きなものを生み出す総体を創造することである。第二に、自らのあらゆる決定と行動において、すぐに必要とされるものと遠い将来に必要とされるものとをバランスさせることである」(『マネジメント』より) 「戦略的な意思決定では、範囲、複雑さ、重要さがどうであっても、初めから答えを得ようとしてはならない。重要なことは、正しい答えを見つけることではない。正しい問いを見つけることである」(『現代の経営』より) 「明日というものは、無名の人たちによって今日つくられる」(『マネジメント・フロンティア』より) 等 マネジメントの巨人の膨大な思想のエッセンスを知ることができる。 (2010年2月了)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品