
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1211-07-03
Linuxシステムコールプログラミング エッセンシャルソフトウェアガイドブック

2,728円
獲得ポイント24P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 技術評論社 |
発売年月日 | 2009/09/26 |
JAN | 9784774139708 |
- 書籍
- 書籍
Linuxシステムコールプログラミング
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
Linuxシステムコールプログラミング
¥2,728
在庫なし
商品レビュー
3.5
3件のお客様レビュー
運用作業をする上で、Linuxのコマンドのことを深堀りして知りたいと思い買ってみたけど、そういう本ではなかった。 自分としては、コマンドがどういう挙動をするのかとか、もっと内部的なシステムコールそのものがどういう挙動をしているのか知りたかったんだけど、本書はシステムコールのリフ...
運用作業をする上で、Linuxのコマンドのことを深堀りして知りたいと思い買ってみたけど、そういう本ではなかった。 自分としては、コマンドがどういう挙動をするのかとか、もっと内部的なシステムコールそのものがどういう挙動をしているのか知りたかったんだけど、本書はシステムコールのリファレンスといった感じ。なので、システムコールを紐解いていく感じではない。 ただ、読み解いていくと、(あくまでも想像だが)Linuxのコマンドもシステムコールの組み合わせなのかなあと思う。なので、自分が求めていた内容は実はあまり外していないのかも?本書が書かれた観点が違うだけで。 また、この本の中で自分的にためになったのはファイル記述子のところかなー。dup/dup2のところ。付箋貼ったぐらいだし。リダイレクトって、原理的にはこうやってファイル記述子を複製してるのかあと感心した。 まあ、この本だけ手にとって読んでもあまりおもしろくはないと思うので、Linuxコマンドのソースファイルでも読みつつ、本書を参考書代わりにするといいのかもしれないですね。
Posted by
システムコールの実装などについても、事細かく書かれていた。 サイズもお手頃。 あと、Linux以外のunix系OSも対応してたので、参考となった。
Posted by
C言語によるLinuxシステム・プログラミングの解説書。システムコールの基礎からシステムコールを利用した簡易コマンドの作成まで。
Posted by