1,800円以上の注文で送料無料

“お受験
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

“お受験"の社会史 都市新中間層と私立小学校

小針誠【著】

追加する に追加する

“お受験

4,180

獲得ポイント38P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 世織書房
発売年月日 2009/03/30
JAN 9784902163421

“お受験"の社会史

¥4,180

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/07/29

お受験ルポや幼児教室主宰者が書いた本は読みましたが、私立小学校が存在する必要性ないし意義を考えたいとき、全体を把握することに役立つ貴重な本でした。映画「いまを生きる」をあらためて観ました。舞台が高校ではあるものの1959年アメリカの全寮制名門進学校のお話で、親の社会的地位(医師・...

お受験ルポや幼児教室主宰者が書いた本は読みましたが、私立小学校が存在する必要性ないし意義を考えたいとき、全体を把握することに役立つ貴重な本でした。映画「いまを生きる」をあらためて観ました。舞台が高校ではあるものの1959年アメリカの全寮制名門進学校のお話で、親の社会的地位(医師・弁護士・銀行員など)を継承することを目的に、教育歴重視、名門大学への進学を目的とした学校生活を送る中で、成績優秀ながら芝居に打ち込み、それが親に理解をされなかった生徒は自殺し、外部学生との交遊を主張した学生は放校処分になる。同じような社会的地位にある親を持つ子どもたちが他の階層の子どもたちを交わることなく、確かな教育歴と進路のためにまっしぐらであることの極端な例とそれにポエムという子どもたちひとりひとりが持っている表現手段を有効に使えるようにすることで警鐘をならした教員がいた映画でした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品