商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2009/03/10 |
JAN | 9784480091864 |
- 書籍
- 文庫
汚穢と禁忌
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
汚穢と禁忌
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
・祭式には、聖なるもののほか、汚れたものも用いられる。汚穢は相対的なもの、曖昧なもの、異例なものである。 ・世界観は社会構造により影響される。未開人は(例えば、金銭を介さず)単純・直接に外界に対しているため、人間中心的・人格的な精神である。 ・汚穢は秩序創出の副産物であり、矛盾を...
・祭式には、聖なるもののほか、汚れたものも用いられる。汚穢は相対的なもの、曖昧なもの、異例なものである。 ・世界観は社会構造により影響される。未開人は(例えば、金銭を介さず)単純・直接に外界に対しているため、人間中心的・人格的な精神である。 ・汚穢は秩序創出の副産物であり、矛盾を超えて再び秩序に受け入れられることで、体系の崩壊や新生をもたらす。 1966年の著書で、あちこち批判もしている。
Posted by
宗教学、人類学、哲学など幅広い視点から、穢れとタブーについて考察されている。特に、レビ記の解釈、ヒンドゥーのカーストの解釈が面白かった。 本書ではあまり仏教についての言及はなかったが、真言密教もこの人の理論で解釈したら面白いのではないだろうか。
Posted by
多くの文化の祭式において、本来拒否されるべき不浄なるものが聖なる目的のために使われるのはなぜだろうか。フレーザーからサルトル、エリアーデにいたるまで多くの人類学的成果を吟味しながら、穢れを通して浮かび上がる、秩序と無秩序、生と死、形式と混沌の関係に鋭く迫る。穢れとは、秩序創出の副...
多くの文化の祭式において、本来拒否されるべき不浄なるものが聖なる目的のために使われるのはなぜだろうか。フレーザーからサルトル、エリアーデにいたるまで多くの人類学的成果を吟味しながら、穢れを通して浮かび上がる、秩序と無秩序、生と死、形式と混沌の関係に鋭く迫る。穢れとは、秩序創出の副産物であると同時に、既存の秩序を脅かす崩壊の象徴、そして始まりと成長の象徴であり、さらに穢れと水はその再生作用において同一をなすものであると位置づける。1966年の刊行
Posted by