![再現!巨大隕石衝突 6500万年前の謎を解く 岩波科学ライブラリー155](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001612/0016120997LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-13
再現!巨大隕石衝突 6500万年前の謎を解く 岩波科学ライブラリー155
![再現!巨大隕石衝突 6500万年前の謎を解く 岩波科学ライブラリー155](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001612/0016120997LL.jpg)
1,320円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2009/02/10 |
JAN | 9784000074957 |
- 書籍
- 書籍
再現!巨大隕石衝突
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
再現!巨大隕石衝突
¥1,320
在庫なし
商品レビュー
3.6
5件のお客様レビュー
先日読んだ『巨大隕石の衝突』(1997年発刊)に続いて読んだ。旧版(1999年発刊)を改訂したもので、本書の発刊は2009年。 最新の研究成果だけでなく、その調査のプロセスや裏話なども書かれている。本書冒頭の「新版の刊行にあたって」には「地球環境問題をはじめとする文明の諸問題の解...
先日読んだ『巨大隕石の衝突』(1997年発刊)に続いて読んだ。旧版(1999年発刊)を改訂したもので、本書の発刊は2009年。 最新の研究成果だけでなく、その調査のプロセスや裏話なども書かれている。本書冒頭の「新版の刊行にあたって」には「地球環境問題をはじめとする文明の諸問題の解決のためには、地球システムの理解が不可欠で、そのためには地球環境史(古環境)の解読をするフィールドワーカーの養成が必須」とある。 松井孝典の専門は「地球・惑星物理学」で短く言うと「比較惑星学」、さらに短く言うと「惑星科学』となるらしい。1986年に論文「水惑星の理論」を『nature』に発表して名を上げた。 本書は調査に当たった地名が細かく記されるのが煩わしく感じるところもあり、前回の『巨大隕石の衝突』ほどのめり込めなかった。あと、「岩波科学ライブラリー」は行間が広いために冗長に感じる。
Posted by
チチュルブクレーター。K/T境界層。概要は知っていたけど,調査の実際まで含めてある程度詳しく読めたのは良かった。著者はキューバの露頭を調査したそうで,そこでは厚いところでK/T境界層の厚みが数百メートルにもなるとか驚いた。当時そこは海底で,隕石衝突による地震での土砂崩れと,引き...
チチュルブクレーター。K/T境界層。概要は知っていたけど,調査の実際まで含めてある程度詳しく読めたのは良かった。著者はキューバの露頭を調査したそうで,そこでは厚いところでK/T境界層の厚みが数百メートルにもなるとか驚いた。当時そこは海底で,隕石衝突による地震での土砂崩れと,引き続く数百メートルの津波で,ものすごい量の堆積があったって。あの隕石は,地殻をほとんど貫通するほどめり込んで,そこで大爆発。周囲の海水を瞬時に蒸発させ,しばらくすると四方から怒濤のように流れ込んできた海水がとんでもない高さの水柱をつくる。そしてそれが無慈悲に崩壊…。何だかすべてが桁違いで恐ろしい。
Posted by
図書館に行く用事があったのに返す本と借りる本のことで頭がいっぱい で、仕事場で読む本のことをすっかり忘れていた。というわけで簡単に 読める本と言うことで手に取った、今話題の隕石関連本(笑)。 と言ってもこの本で扱っているのは恐竜を滅ぼしたと言われる6500万 年前にユカタン半島...
図書館に行く用事があったのに返す本と借りる本のことで頭がいっぱい で、仕事場で読む本のことをすっかり忘れていた。というわけで簡単に 読める本と言うことで手に取った、今話題の隕石関連本(笑)。 と言ってもこの本で扱っているのは恐竜を滅ぼしたと言われる6500万 年前にユカタン半島に落ちたあの巨大な隕石である。 実直で好感の持てる一冊だったと思う。一番興味深かったのは、 クレーターがなぜほとんど円形で楕円形にならないかという点かな。
Posted by